ワールドトリガーネタバレ考察 あえて東隊が勝利する未来を想像する
- 2019.01.31
- ワールドトリガー
- ワートリ、東隊、小荒井、奥寺、遊真、修、ヒュース

こんにちわ。くろいとりと申します。
ワールドトリガーがジャンプスクエアに移籍になって3度めの掲載が近づいております。
前回の
衝撃の千佳メテオラから一ヶ月。
前回があまりに見所たっぷりで最高に楽しかったのですが、作中で修が感じているように、
このまますんなりと勝つような未来は想像できません。
色々なパターンを想像するのですが、今回はあえて東隊が完全に勝利する未来を考えてみました。
こちらも合わせてどうぞ↓
まず第一に現在の状態は
玉狛第二
空閑遊真・・・生存 ダメージ大 ヒュースとともにモールの上階にいる。
ヒュース・・・生存 ダメージ小 奥の手として変化弾を隠しているがこの試合では使わない事を宣言。
三雲修・・・・死亡 いやな予感が消えない。
雨取千佳・・・生存 唯一ショッピングモールの外にいる。衝撃的なメテオラをみせる。
東隊
東春秋・・・・生存 モールの下の方で身を隠している。ダミービーコン起動中
奥寺常幸・・・死亡 千佳のメテオラに不運にも巻き込まれる。小荒井のサポートに回る。
小荒井登・・・生存 相方である奥寺がいない状況でどうがんばるか。
どちらが優勢?
普通に考えれば、生存している人数が3対2で玉狛有利。
戦力的にもほぼA級の二人を残している玉狛有利。遊真のダメージは大きいものの大体遊真はダメージを受けてからが強い。
千佳がメテオラを解禁しているので玉狛有利。東隊の思考に千佳が人を撃てるようになったという可能性を植え付けた。
ヒュースの戦い方がまだ伝わっていない分玉狛有利。変化弾を使用しないとはいってもまだまだ戦いのバリエーションは豊富っぽい。
東さんもモール内にいるので玉狛有利。東さんがモールの外だったら、仕留めるのはほぼ不可能だろう。
東隊で小荒井が生き残ったのはどうか・・・。奥寺の方が落ち着いている分、冷静な戦いはできそうだが。
うーーーん。どう考えても玉狛勝てるよね・・・・。
あえて東隊の勝てるポイントを探す
ここからはどうにか東隊が勝利できるポイントを探してみよう。
①とりあえず東さんがいるからどうにかなるのでは?
なんだかんだ圧倒的な生存力があるので、勝利は出来なくても生き残ることは可能かも。
とはいえモール内にいるのでこの状況から生き残るのは相当難易度高そう。
②ダミービーコンがまだまだ残ってるよ
東さんが大量にばらまいたダミービーコン。千佳のメテオラによって半分くらい減ったようだが、ダミービーコンが残っている状態だと(奥寺も生存してたけど)東隊が圧倒的に有利と言われてました。
このダミービーコンを小荒井がどうにか上手く使って東さんに仕留めてもらう・・・。その方法はわからんけど、せっかくだしたダミービーコンがイマイチ効果がわからないまま終わるとは思えない。
③得点差を縮めたい玉狛の攻めを利用する
玉狛は得点を取りたいわけなので、どうにかそれを利用して、アドバンテージを取りたい所。
東さんも「この状況、戦力、配置、お互いの情報、これらを踏まえた上で」と言ってるので、
明らかに不利であるこの状況をどうにか利用する作戦をたてるはず。
例えば、思い切って小荒井逃亡で、モールの外へ→メテオラを放った千佳を狙いに行く→遊真達追いかける→東さんが狙う、みたいな。
これはちょっとありそう。
もしくは上記のダミービーコンと併用して、なんとか千佳のメテオラの誤爆を狙うとか。
これはなさそうかな・・ちょっと間抜けだし。
奥寺と小荒井の成長に期待する
これまで何度も東さんが「奥寺と小荒井の成長の度合いを測るポイントになる」と言ってます。
これはこのふたりが急激に覚醒して強くなる・・みたいなことではないので(そういう漫画じゃない(笑))この場合は、この状況で最適な判断をするってことですよね。
この伏線があることが一番勝てるポイントなのではなかろうか(笑)
まとめ
なかなか東隊が勝つ未来を想像するのは難しいのですが、このままただで終わることはないはずです。
修のいやな予感と、東さんの伏線がある以上はきっとなにかあります。
とはいえこのまま玉狛が勝ち切るにしても、そうでないとしても、最終戦でもきっと影浦隊との戦いがあると思われます。
おそらく影浦隊と2位を争うでしょうから、この時点で勝ち越していると最終戦盛り上がりに欠けそうなので少なくとも逆転はないような気がします。
そのためには東隊の活躍が必要で、きっとやってくれるのではないかと思います。
今回はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
ワールドトリガーネタバレ考察 最強キャラを入隊時期から考える その⑤ 2019.01.23
-
次の記事
ワールドトリガーネタバレ考察!14巻でのスナイパー順位を考える 2019.02.01