ワールドトリガーネタバレ考察 遠征に行く隊員は誰だ!?

B級ランク戦も佳境に差し掛かってきたので、遠征行きのメンバーが気になってきました。
もちろん最大級の戦力で向かいたいところですが、遠征艇に乗り込める人数も決まっているでしょうし、防衛のためにもそれなりに戦力は残しておかなくてはならないでしょう。
強さはもちろんですが、サポート能力の高さや、応用力も大事になりそうです。
どの隊員が遠征向けと言えるのか?
隊員ごとに考えていきたいと思います。
まだ本格的に登場していない片桐隊や草壁隊のメンバーやオペレーターは除きます。
本部組
忍田さん
遠征部隊の隊長を務めることになる忍田さん。
ノーマルトリガー最強の男でもあり、太刀川の上位互換とも呼べる存在。
戦闘面ではもちろんながら、指揮能力も高く絶対的なリーダー。
なんとなく負ける所が想像出来ない存在でもあるので、遠征に行った際には是非黒トリガー持ちの強敵と戦って欲しい所。
とはいえ、ワールドトリガーの世界ではほとんど一対一の戦いは見られないので、期待は出来ないかな。
旧ボーダーのメンバーなので、非常に重要。
林道支部長
本編では目立った何かをしている訳ではないものの、なんだか得体の知れない感じが漂う林藤支部長。
BBFで明かされた非常に高いパラメーター。
パーフェクトオールラウンダーのレイジさんと同じく全ての能力が高い。
ポジションが不明なのでなんとも言えないけれど、もしかすると玉狛独自のトリガーを自分用に持っている可能性も。
蝶の楯並に応用力のあるトリガーを期待。
戦力的にも文句なしっぽいなのだが、忍田さんが行くのであれば残りそうな気もする。
沢村さん
元アタッカーでパラメーターも普通にB級のエースレベルの沢村さん。
本部長のサポートが好きなことなので、きっと行きそう。
実際に行くことになったら、オペレーター達のまとめ役となりそうですね。
遠征艇が攻められることになったら、アタッカーとして活躍してくれそう。
ですが沢村さんが戦いに駆り出される状態ってもはや絶望的な状況になってそうですが(笑)
天羽
迅が風刃を手放したこの状態だと、ただ一人のS級隊員。
その黒トリガーの能力は明かされていないものの、広範囲への超強力な攻撃を放つことで辺り一帯を更地に出来るほどの能力。
個人的にはなんとなく隕石的なイメージ。
戦う姿は人間離れした風貌になるようなので、遊真の命を奪った奴みたいな姿を想像してます。
敵地で天羽が一人大暴れすれば、大概なんとかなりそうではあるものの、意外と使い所が難しいのかもしれないですね。
寺島雷蔵
3年ほど前はトップクラスの孤月の使い手だった寺島。
パラメーターもなかなか高く、特に技術はスナイパーを除けばトップ。
さすがに最近の戦闘経験はなさそうなので、活躍は出来なそうではあるものの、連れて行ったらなんらかの活躍はしてくれそう。エネドラッドととセットで。
太刀川隊
太刀川
当然ながら戦力的にも間違いない存在。
忍田さんとも10本勝負なら3本は獲れるレベル。
単純な剣のレベルであれば、アフトクラトルにもほとんどいないとのこと。
バトル好きな性格が良いように働くのか謎ではあるものの、おそらく遠征経験も豊富であると思われるので問題ないはず。
忍田さんとの共闘が見たい所です。
出水
天才系シューターでありながらも、サポート上手でもある出水。
基本的には太刀川とセットが強いのでしょうが、誰と組んでも、もちろん単体でも活躍可能。
ハイレインに「捕らえて駒にしたかった」とまで言われるほどなので、アフトクラトルにもそれほどいないレベルのセンスの持ち主なのでしょう。
援護能力の高さは遠征先でも非常に役立つはずですし、それほど変わりが効かないポジションとも言えるかも。
唯我
お留守番お願いしまーす!!
冬島隊
冬島
おそらく遠征経験も高そうなイメージの冬島。
サポートに特化しているものの、敵地では一番と言っていいほどに重要なポジションかも。
おそらくいつもやっているであろう、ワープからの当真の狙撃のコンビネーションはどんな場面でも有効そうで、遠距離から戦力を削るのにも使えそう。
当然、撤退の場面や潜入にも使えそうで、非常に役立つ場面が多いのではなかろうか。
アフトクラトルに行ったとしても、敵を倒すのが目的にはならないでしょうし、戦闘面以外での見せ所に期待。
当真
ヘッドショットやトリオン供給機関に一撃さえ食らわせれば、基本的には相手を倒せる世界なので、スナイパーはかなり敵国では有効でしょう。
そもそもアフトクラトルに狙撃タイプのトリガーがあるのかが、気になりますが、600メートル狙撃が出来るのはかなりのアドバンテージになりそう。
そう考えるとスナイパー部隊としての活動が期待されます。
結構下の方のスナイパーの招集もあり得るか?
風間隊
風間隊は個人よりも隊としての活躍が見込まれるでしょう。
3人揃っての戦闘はもちろんですが、カメレオンでの潜入や、菊地原の強化聴覚による情報収集などにも期待されますね。
相手に警戒さえされていなければ、マジで暗殺くらい簡単にやってくれそうにも思えます。
風間さんの活躍が是非見たい所です。
嵐山隊
嵐山隊は遠征経験があるかは不明ですが、どちらかといえば防衛向きのようにも思ったり。
というよりは、ちょっと熱くなりやすい木虎(大分成長はしたと思われるが)やちょっと調子に乗りやすい佐鳥は敵地での戦いに向いてなさそう。
何気にアフトクラトルとの戦いで見せていない、テレポーターのトリガーもあるので、ここぞという時の一発勝負が出来そうでそういう展開も面白そうではあります。
でもやっぱり嵐山さんはボーダーの顔でもありますし、残っていた方が良いのかもしれません。
加古隊
なんとなく敵地での戦いにおいては、「初見では防げない攻撃」が使えるメンバーが居たほうが良いような気がします。
ハイレインの攻撃やミラとのコンビネーションのような。
そういう点では加古さんはそういう防ぎづらそうな攻撃手段を色々持ってそうなので、結構良いのかも。
いざとなれば得意の炒飯で(以下略)
黒江は謎のトリガーも持っていて気になりますが、やはり経験値の少なさ的に難しそう。
あんまりコミュニケーションとれなそうだし。
逆に冬島とおなじくトラッパーの喜多川の方が必要とされやすいかも。
三輪隊
三輪
うーん、敵地に三輪を連れて行くってどなんだろうか(笑)
何処の国の近界民に姉を殺されたのかもわからない中で、それほど感情的になるかどうか。
ガロプラ戦では落ち着いてはいたものの、復讐したい気持ちはのぞかせていましたし、ハイレイン戦では感情剥き出しでした。
とはいえ戦い方は冷静で、それまでの多数の情報を持っていたというアドバンテージはあるものの、ハイレインを一人で完全に押さえきることが出来た唯一の人物でもあります。
三輪の鉛弾は相手を地面にひれ伏させることが目的だと、個人的には思っているので、敵国の人型近界民と戦って欲しい所。
なんだかんだ三輪の復讐の物語も、ワールドトリガーの中では大きなテーマの一つだと思うので、遠征に行くことでその物語を進めて行って欲しいと思います。
米屋
アタッカーとしてポイント的にはそこまで高くないものの、登場する度にかなりの活躍を見せる米屋。
「と、思うじゃん?」という名言を持つだけあって、戦術眼も非常に高いと感じる場面が多数。
何気にオプショントリガーの幻踊はかなりの初見殺しだと思いますし、人型相手には相性良さそう。
槍型の孤月ってのも、相手に対応させずらい感じもして、一人くらい居ても良さそうです。
奈良坂、小寺
当真の所で書いた通り、スナイパー軍団が居たほうが良さそうなので、奈良坂は間違いなく欲しいでしょう。
小寺はスナイパーとしては微妙ではあるものの、バトル狂が多い中ではこういう落ち着いて対応出来るキャラも必要となるのかも。
玉狛
玉狛メンバーは確定として、その他に可能性がありそうなメンバー。
玉狛第一
ボーダー最強の部隊なので当然遠征でも活躍が期待される所。
最強クラスのアタッカーの小南。
パーフェクトオールラウンダーの上にフルアームズで瞬間的な火力も最強クラスのレイジさん。
オールラウンダーとしても普通に優秀で、ガイストで中距離までなら瞬間的に最強クラスの鳥丸。
それぞれのさらなる活躍を見てみたい所です。
玉狛第二
遊真
おそらく誰よりも近海での戦いに慣れているであろう遊真。
遠征となれば、黒トリガーも解禁されるでしょうから、久々の黒トリ姿が見られるでしょう。
レプリカがいなくなったので、以前ほどではないでしょうが、当然最強クラスの一人。
千佳
なんだかんだ千佳の圧倒的な火力は使える場面が多そう。
土木工事だっていいじゃない(笑)
ただしアフトクラトルでは、奪われる可能性が高いので気をつけなければ
修
遠征に行ったとして、一番悩みどころなのが、修が活躍出来るかという所。
敵地ではスパイダーを使っても効果的じゃないですし、直接的な活躍は本当に難しいでしょう。
本当に活躍のビジョンが浮かばない、めずらしい主人公やで(笑)
B級メンバー
二宮隊
個人総合2位の二宮は当然選ばれるはず。
鳩原がいない現在では隊としては、必須と言えるほどではなさそう。
個人としては、鳩原との関係もあり、千佳の兄の謎にも繋がってくるでしょうし、ストーリー的にも重要なキャラですよね。今更ながら。
戦力としては文句のつけようがない存在ですし、最高クラスの火力で敵を殲滅する姿が見られそう。
影浦隊
影浦の本部からの評価は厳しいものでしょうが、サイドエフェクト含めて非常に有用と感じます。
絵馬もスナイパーとしての実力はトップクラスといって間違いないですし、何気にゾエさんもガンナーとして強力なので、意外と隊として行けそう。
やっぱり遠征で絵馬が千佳を守る展開を期待しちゃう所です。
その時修はどうしているのか(笑)
その他
東さんは当然。
というかサブリーダーと言っても良いでしょう。
そして鈴鳴第一の村上。
ガロプラ戦では何気にMVPといってもいい活躍を見せました。
単独での実力もいまだに遊真以上のレベルですし、敵地での新たな敵との戦いも強化睡眠の力でどんどん自分のものにしていけるでしょう。
間違いなく活躍できるので、確定でしょうね。
唯一の心配は守るべき来馬先輩の存在がいないことか(笑)
それ以下だと、生駒さんや荒船隊のメンバーも可能性ありそうです。
まとめ
色々と書いてみたものの、17巻の城戸さんの発言「B級からも数隊」とのことなので、思ったよりも沢山連れていける可能性もありますよね。
個人的にB級ランク戦は今後活躍する隊員達の壮大な自己紹介みたいなものだと思っているので、沢山の部隊が活躍する展開に期待してます。
ただ、遠征前の訓練と研修の部分で、A級部隊同士の戦いなども見たいんですよね。
A級同士のランク戦見たい人多いはずなので、その辺も描かれたら嬉しいです。
長くなりましたので今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ワールドトリガー最新ネタバレ考察176177話ネタバレ考察 ヒュース達の行く先は?
ワールドトリガー最新ネタバレ考察176177話ネタバレ考察 噂の出どころとガロプラ
-
前の記事
ワールドトリガー最新176話177話ネタバレ考察 ヒュース達の行く先は? 2019.03.08
-
次の記事
ワールドトリガーネタバレ考察 B級ランク戦最終戦の結末は? 隊員編 2019.03.13