ワンピース ワノ国編の気になる所ネタバレまとめ①

こんにちは。
くろいとりと申します。
尾田先生が描くのを楽しみにしていたワノ国編が始まってますます盛り上がりを見せるONE PIECE
第一幕が終わり第二幕が始まってようやく中盤の入り口まで来たかなぁといった所でしょうか?
まだまだ謎が沢山ありますので、気になる点や謎についてまとめていきたいと思います。
91巻で気になった所。
ルフィを引きずりこんだタコ
ワノ国への入国の際にルフィに絡みついたタコ。
おかげでルフィが仲間と離れることになってしまいました。
まあルフィが単独行動をすることになったことで、お玉と出会えたり、博羅町での大暴れにつながったとも呼べますのでナイスだったかも。
基本的には新しい島ではルフィが暴れ始める事で物語が動いていく訳なので、必然とも言えますが。
そしてそんなタコは後に銭湯で再登場(同じタコなのかはわかりませんが)
三助という湯屋の使用人をしていました。
これも昔の日本にある役職だったみたいですね。
お玉ちゃんのきびだんごはどう活かされるか
ワノ国編でのヒロインの一人とも言えるお玉ちゃん。
まだ8歳の少女ではありますが、何気に超便利な能力者。
ホッペから作り出したきびだんごは、動物に食べさせれば従えることが出来るというもの。
ワノ国には、元々狂暴な動物が多い上に動物の力が半分入ったSMILEの能力者達が沢山います。
真打ちのスピードにもそのきびだんごの効果があったため、対SMILE能力者に関してはある意味無敵とも言えます。
多数の戦力が必要となる今回の戦いにおいて、この能力はかなり有用なものです。
とはいえお玉ちゃんは戦闘タイプのキャラではないので、よほどのチャンスがないとこの能力も使いようがありません。
正直SMILEの能力者達はそれほど高い戦闘力を持つものはそれほどいなそうですが、それでも一時的にでも真打ちクラスを寝返らせることが出来れば色々とチャンスが生まれそうです。
天狗山飛徹は何者で何を待っているのか
こちらもまだまだ情報の少ない謎のキャラである天狗山飛徹。
誰かを待っているという刀鍛冶の彼ですが、誰を待っているのでしょうか?
そして美少女こけしコレクターという謎の肩書にはどんな意味があるのか。
オロチ城の地下室にはポーネグリフがあったようで、そこにはこけしが並んでいたとのことなので、オロチとの繋がりも何か考えられます。
先祖である古徹は二代鬼徹を打った人物で、さらに彼が持つ刀自体も名刀のようです。
初登場の頃は赤鞘九人男を待っているのかと思ってましたが、お菊との関係もあったのでそういう事でもないようです。
しかしそうなるとそれほど待ち人が誰か予想出来ないですよね。
全く関係ない人物の可能性も有り得そうですし、逆にニアミスしてるレベルですが、ゾロ関係の事なのかもしれません。
ワノ国とゾロの繋がりも少し出てきましたからね。
お菊の性別問題
初登場した時から体の大きさなどからちょっと男であることが疑われていたお菊。
そして女好きの錦えもんが抱きつかれても反応しなかったことや、お菊も赤鞘九人男の一人だったことでさらにその疑いは強くなりました。
他にも自らを拙者と呼ぶ所や、おそらく女剣士とすればトップクラスの実力の高さなどは怪しい所。
そして光月日和がお菊のことを菊の丞と呼んだことでほぼ確定と考えられています。
個人的には別にどっちでも構わないのですが、一応女性の方を希望しとくかな。
邪含草
ワノ国の汚染された水や食べ物を食べた人に処方している邪含草。
即効性もあってかなり便利な毒消し草的なアイテム。
そんな邪含草ですが、おこぼれ町ではお鶴さんしか扱ってなさそうな描写があります。
なんでお鶴さんだけなのか?ちょっと気になりますね。
お菊が驚くべき特効薬と言ってるので、かなり特別感がありますが何か意味はあるのかなぁとちょっと考えてしまいました。
字は違うけど落語の演目にじゃがんそうっていうのがあるみたいですね。
SMILEの能力者達
ここまでかなりハイペースで出てくるものの大した活躍を見せれないイメージのSMILEの能力者達。
仮にもホーキンスと同じ真打ちというポジションのキャラも多いのに、ホーキンスとは比べるまでもないレベルです。
ホールデムやスピード達はこれ以上の活躍のチャンスもないでしょうしね。
一人ひとりデザインもしっかりしてるので、ちょっともったいない気がします。
まあ大量に出てるので決戦の舞台で味方のサブキャラ達とぶつかる感じには出来そうですが。
でもちょっとは強い奴がいないとわざわざ工場破壊する必要もなかったんじゃ・・・って思っちゃうからなぁ。
絡繰刀とは?
ホールデムが自分の使っている武器の事を絡繰刀と言っていました。
ぱっと見た感じそんなに変わった見た目ではありません。
そしてそれ以降絡繰が出てくる場面はなかったはず。
わざわざ出したからには何か意味があって欲しいですよね。
平賀源内的なキャラが登場するのをちょっと期待してるんですが、何となく登場するようなタイミングもなさそうに感じますが、どうなるかな。
ワノ国の妖怪事情
本誌の方では赤鞘九人男の一人の河松が河童の妖怪であることが明かされましたね。
まあそれが悪魔の実と関係があるかも疑問になりますが、泳いでいる描写があったのでそれもないはずです。
そして91巻の内容に戻りますが、寺子屋的な所で子どもたちに勉強を教えている先生は何故かその首がろくろ首のように伸びます。
舌もだしているので、蛇っぽさもありますね。
この先生も悪魔の実と関係がないのであれば、やはりワノ国では妖怪の存在が認められているということでしょうか。
まあ日和も信じ難いと言っているので微妙なんですが・・
この辺りはなかなか難しい所ですね。
居眠り狂死郎
とにかく謎が圧倒的に多い狂死郎。
登場した時はこんなに複雑なキャラになるとは思ってもいませんでした。
正直最初は口だけの大したことないキャラだと思ってましたよ。
小紫関連で登場する度に株を上げていった彼が、結局味方キャラなのか敵キャラなのか・・・・。
今現在の時点ではやはり敵側から間接的にフォローしてくれている味方キャラなのかな、と思ってます。
錦えもん達とも連絡を取らないまま出来るだけ力になるような行動を取ろうとしている・・的な。
まあまだまだ難しいってのが本当の所です。
光月おでんの壮絶な最後とは?
毎回新しい島に来る度に過去編が挟まれるのがワンピースの基本スタイル。
ワノ国では当然光月おでんの過去が描かれることになるのは間違いないでしょう。
皆が彼の冒険の話で笑い、そしてその最後に涙を流す。
そんな壮絶な彼の人生はかなり力を入れて語られることになるでしょう。
一体オロチはどれほどのことをしてくれたのか、逆に気になります。
最強の後ろ盾であるカイドウとの関係も不思議なものですよね。
カイドウであればどこの島だろうと武力で制圧して自分の国を作れるでしょうし。
まあ当然ワノ国ならではのメリットも多そうですし、それが目当てなんでしょうが。
光月トキの力
人を未来に飛ばせるという彼女の能力。
ワンピースの世界でもついにこういう力が登場したかぁ・・と少し感じましたが、未来への一方通行なのがちょうどいい具合ですね。
彼女の能力の制限も気になります。
飛ばせる時間はどのくらいが限界なのか?
20年以上飛ばせるのであれば、これから先に過去から登場してくるキャラだっているかもしれませんしね。
そして光月トキ本人も謎です。
はるか遠い過去に生まれたという彼女は、当然ワンピースの世界の最大級の謎である空白の100年に関係しているはず。
ワノ国編でその辺りも明かされて欲しいですよね。
地武えもんは今何を?
最初に見た時から思ってたけど、改めて見てもちょっと悪役っぽい顔してますよね、地武えもん。
当然未来に飛ばしたからには、誰かのフォローが必要な訳で、それは良いのですが。
でもそういうのって錦えもん達がよく知っていて、信頼して心を許せるような人に任せたくないですかね。
まあそれだけを理由に敵だと決めつけるのも良くないですけど。
羅刹町で足首に三日月の印を持つものが捕まっている中に、地武えもんと一緒にいた2人らしきキャラはいたのに地武えもん本人はいないように見えたのも少し気になります。
とはいえもしも彼が敵側だとしたら、とっくに計画は駄目になっていたはずなので、考え過ぎだとは思いますけどね。
赤鞘九人男 河松、傅ジロー、アシュラ童子
本誌の方では河松が生きていることも確定して、傅ジロー以外のキャラは登場しました。
となるとやはり傅ジローは誰かなのかが気になります。
もう既にビジュアル的は登場しているのか、それとも全く出ていないのか。
てか色々と気になるキャラが多いですからね。
丑三つ小僧とかも謎ですし、牛鬼丸も味方なのかは微妙ですし。
傅ジローの特徴は特徴的なちょんまげの形。
個人的には人斬り鎌ぞうもビジュアル的には似てると思うのですが、流石に自分たちが守るべき日和を襲ってるのであり得ないですよね。
と、色々とまとめてみましたが、まだまだあるので今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
今週のワンピース最新話940話ネタバレ感想 トの康は一体何者なのか?
今週のワンピース最新話939話ネタバレ感想 カイドウを倒す新たな力
-
前の記事
今週のワンピース最新話940話ネタバレ感想 トの康は一体何者!? 2019.04.22
-
次の記事
今週のワンピース最新話941話ネタバレ感想 トの康の正体がついに判明!!? 2019.04.28