人狼風SF「グノーシア」が予想以上に面白い件

こんにちは。
くろいとりと申します。
先日からPSVITA用のゲーム「グノーシア」をプレイ中なのですが、これがもうなんというか
非常に面白いです!!
とにかく人狼をプレイしている感じが凄いです(まあ対面人狼もネットとかの人狼もやったことないけども)
とりあえず現在まだ序盤だと思われますが(40ループくらい)非常に楽しいです。
色々な条件によって戦い方、考え方が違いますし、何よりも負けるとなんだか声が出ちゃいます!(主に悔しさの)
キャラクターも個性がありますし、だらだらとプレイしているだけでも突然プレイヤーを驚かせるような展開が待ち受けていたりします。

自分はよくアルティメット人狼を観ているので、割とシンプルな役職が好みです。
アルティメット人狼だと、
市民、預言者、霊媒師、狩人、人狼、狂人くらいですよね。
「グノーシア」だとそれに加えて留守番(共有者?)とバグ(妖狐?)みたいな役職が追加されてます。
自分のあまりに小さなキャパシティでは、バグはなかなか難しいイメージですが、それも無しに出来るのも素晴らしい所です。
人数の調整も出来るのも良い所です。
最大15人まで増やせますし、せっかくキャラクターが立っているので基本的にはその人員でやりたいと思いながらも、なんだかんだ本気で考えてると1プレイが結構長くなるので、少なめの人数でやっちゃったり。
どちらかというと人狼の方が勝ちやすいイメージなので、そっちでプレイした方が気が楽だったり。
結構普通にプレイしてるとどうしても、吊られてしまう事が多いのですが、その辺の救済策として(それだけではないだろうけど)ステータスやレベルというものがあります。
繰り返してプレイしてステータスをあげていけば、議論を進めるのに有効なスキルを覚えていくのも楽しいです。
この辺りが非常にゲーム的な要素で、繰り返しのプレイをより楽しませてくれます。
ちなみにどのキャラも好きではあるのですが、今の所、個人的には

まだまだ序盤だと思うので、それほどキャラクターも分かっていないのですが、普通に良い子だと思われます。
発言力がないのと、割と狙われやすいイメージ。
守ってあげたいと思うことも多いけれど、大体守ってあげられない(笑)

物語的に主人公の味方をしてくれているキャラ。
議論では割とはっきりと敵を作るイメージ。
そのため大体コールドスリープされる。助けてあげたいけど助けてあげられない事が多い。

しかし議論中はそれほど目立った感じがしない。
あんまり特徴はないイメージ。
結構どっち付かずのような気がする。
この辺りの女子(?)3人が好きですかね。
ちなみに嫌いなのは断トツで

こいつは最初の印象から一度も変わることなく苦手。
基本的に強い言葉を使うので槍玉にあげられる事が多い。
味方かどうかわからなければ、大体こいつに投票してしまう。
とはいえ、どのキャラにも色々と秘密がありそうですし、もう少し進んでいったらみんな好きになっているかもしれませんけどね。
一戦一戦負けると声が出そうになるくらい悔しいので、あんまり進まないのですが、のんびりクリアを目指して進めていきたいと思います。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
-
前の記事
人狼的SFゲーム「グノーシア」が予想以上に人狼してた件 2019.06.30
-
次の記事
人狼風SF「グノーシア」中盤までの感想!役職やキャラクターなど 2019.07.08