ジャンプ漫画の主人公のキャラについて考える 鬼滅の刃、ワンピースなど

こんにちは
くろいとりと申します。
今ジャンプ作品の中で圧倒的に勢いがある
「鬼滅の刃」
アニメ化でめちゃめちゃ盛り上がった勢いは全く衰える事がないですね。
あまりの人気に書店からは鬼滅の刃のコミックが消えてしまっているようです。
自分はそこまで熱心に鬼滅の刃を読んでいた訳ではありません。
一応吾峠呼世晴先生の作品は、鬼滅の刃以前の短編の「肋骨さん」を読んだ時から注目はしていました。
人間の残酷さや汚さとかそういうものをしっかりと描いている印象で、ジャンプ作品でそんな作品を描けるというは凄いなぁと感じていたんです。
それだけに鬼滅の刃も最初は注目していたんですが、初期の頃は何故かそれほどハマらずに割と流し読みをしていました。
最近はそれを思い切り後悔してますが(笑)
ジャンプ本誌での展開も最終決戦が近づき、アニメ化も非常に盛り上がり、今更ながらしっかり読み込んで凄く良く出来ているなぁと思いました。
しかしそこで思ったのが、
鬼滅の刃のどこがそんなに良いとされているのか?
という事。
鬼滅の刃のどこが良いのか??
正統派なストーリーだとかキャラクターの魅力だとか、良い所はめちゃくちゃ沢山あるでしょう。
しかし個人的に一番良いと思ったのが「主人公がめちゃめちゃ良い奴」という事でした。
基本的にバカ真面目で、しっかりと努力をして、周りに良い影響を与えて、メンタルがめちゃめちゃ強い。
今こんなに正統派の主人公っていないんじゃないでしょうか?
やっぱり過酷な連載を乗り越えていくためには大きなインパクトが必要だと思います。
そうなるとやはり必要なのは個性的な主人公だったりしますよね。
- 最初から特別な力を持っている(1話目で手にするパターン)
- 才能やセンスが圧倒的だと判明している
- 1話目の時点で既に超強い(実績がある)
- スポーツ物だったら身体的に特徴がある。
とかそういう感じだと思います。
しかし鬼滅の刃の竈門炭治郎はそういう感じではないと思います。(生まれの部分では血統を感じさせはするものの)
それでいて必死に努力して、皆と一緒に頑張って、辛い目にあって、でも挫けない。
そういう主人公がいてこそ鬼滅の刃は成り立っているんじゃなかろうか。
と、これはあくまでも個人的な意見です。
まあ主人公の好感度は大事なんじゃないかという、そういう話です。
で、せっかくなので今のジャンプ作品の主人公についても考えてみたいと思います。
ジャンプ作品の主人公について
ONE PIECE
言わずと知れた国民的漫画であるONE PIECEの物語の主人公であるルフィ。
鬼滅の炭治郎と同様に物凄く好感度の高い主人公ですよね。
海賊という本来好まれるはずのない存在でありながらも、人を引きつけて仲間や夢の為に命をかけて戦えるというのはやっぱり格好良いです。
血統的なものもあり、かつ1話目でゴムゴムの実の能力という特別なものを手に入れているルフィ。
しかしだからといって努力をしない訳でもなく、王道ながらも非常に魅力的な主人公だと思います。
呪術廻戦
ダークな世界観のバトル漫画である呪術廻戦の主人公は虎杖悠仁。
彼もかなり好感度が高いと思っています。
1話目からとてつもない力を手に入れてしまい、それによって一度死を経験までしていた虎杖。
自分の祖父の言葉を守ろうと、誰かの為に戦おうとする彼はやっぱり格好良いと思いますね。
チェンソーマン
悪魔と戦うデビルハンターを描いたチェンソーマンの主人公のデンジ。
彼は単純に好感度が高いとは言えないタイプ。
生い立ちの時点で既に思い切り不幸で、些細な幸せを求めていただけなのに、1話目で皆に殺されてしまう。
そこで手に入れた力で戦わざるを得ない状況になっていく。
こんな感じであれば普通は文句なしに好感度が高そうですよね。
しかしデンジはまともな教育さえも受けていない事もあって、善悪の基準さえも曖昧なくらいに頭がお子様レベル。
そのせいで割とヤバい発言なんかも目立つため、受け入れづらいという意見もありそう。
とはいえこの作品はしっかりとデンジに寄り添って描かれているように思えますし、デンジの純粋さはある意味では共感を呼ぶ所もあります。
個人的にはかなり好感度が高いですね。
Dr.STONE
人類が石化してしまった世界で科学の力を武器に戦う主人公の石神千空
割とオラオラ系の主人公である千空ですが、その好感度は結構高そう。
千空の科学の力はある意味ではかなりチートっぽくもありますが、そこには彼の努力があるので嫌な感じではありません。
なんでも出来る主人公ということでもなく、身体能力が低い主人公というのはバトル要素の多いジャンプ作品では珍しいでしょう。
根っからのリーダータイプで頼れる主人公というのも最近のジャンプ作品の中では珍しいかもしれませんね。
基本的にジャンプ作品の主人公は物語を動かすというよりは動かされるパターンが多いですし。
しっかりと決断が出来る部分も格好良い所で、好感度が高いように思えます。
まとめ
と、この辺りが今のジャンプ作品で個人的に好きな主人公です。
もちろん他の主人公が嫌いという訳でもありませんが。
ルフィや炭治郎というのは強い気持ちが揺らぐことがないという印象ですよね。
だからこそ物語の中での彼らを信用出来るという感じです。
そして主人公を信じるという事は、そのまま作品を信じれるという事。
もちろん主人公がその役目を全部背負わなくても他のキャラクターがカバーしてくれていたりすれば別ですが。
まあとにかくアニメの鬼滅の刃を見ていて、主人公って大事なんだなぁと思ったという話でした。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
今更ながらサムライ8について語ってみる 2019.10.26
-
次の記事
最近の進撃の巨人がやばすぎる件!物語の結末はどうなる!? 2019.12.15