呪術廻戦最新話84話ネタバレ感想!完全アウェーに被害者多数の戦いで五条ガチでキレる!!?

こんにちは
くろいとりと申します
遂にハロウィン編が始まってしまった
「呪術廻戦」
容赦なく、そして恐ろしい程初っ端からノンストップで突っ走っている印象の呪術廻戦。
初期の頃からハロウィン編がある事は明かされていましたし、それだけにもっとじっくり描いても良さそうなものですが、全く遠慮せずに最初から全力の展開が続いています。
不思議なことに、呪霊側が罠を仕掛けて五条をどうにかしようとしているというのに、どうやったら五条を倒せるかと一緒に考えちゃったりもしますね。
それだけ五条が強すぎるからなんですが。
今回も気になる所をまとめてみたいと思います。
呪術廻戦最新話84話「渋谷事変②」
渋谷完全封鎖と開放
帳を使い一般人を大量に封じ込める事によって五条を誘い出す事に成功した特級呪霊達。
やってきた五条を逃さないとばかりに駅の入口や地下に通じる空間を植物で埋めていきます。
しかし元より逃げることなど考えていない五条。
自分が逃げたら呪霊達がここにいる人間達を皆殺しにするだろうと考えていましたが、漏瑚の反応は「逃げずとも」というもの。
駅のホームに詰め込まれた人々を電車の乗り込み口の扉を開放する事で解き放っていきます。
それによって五条と呪霊達のいる線路には大量の人々が雪崩込んでくる事に。
そのタイミングに合わせて動き出す呪霊達。
しかも何の遠慮もなく一般人を蹴散らしながら漏瑚と花御は襲いかかってくるのでした。
やはり一般人が犠牲になる展開となってしまいましたが、高専の上層部も帳が降ろされた時点で一般人の犠牲は仕方ないと諦めていたんですよね。
その中で重要と考えたのは、術師の犠牲を減らす事。
五条としても目の前で多数の犠牲者が出ることは仕方ないという状況だと理解していたようです。
まあ理解するのと、怒るのとはまた別の事でしょうが。
腸相は加茂家の術式使い
お馴染みの特級2体と同時に動き出していたのは九相図の呪いである腸相。
そんな彼が使ったのは赤血操術の「苅祓」
自らの血を使って戦うこの技は、加茂家の術式で京都校3年の加茂憲紀が使っていた技です。
腸相の弟達が使っていたのが違う能力だったので忘れていましたが、そもそも彼ら兄弟は史上最悪の術師とされる加茂憲倫(過去のヤバい人の方ののりとしさん)の知的好奇心によって生まれた存在。
だからこそ加茂家の術式が使えたという事なんでしょうね。
とはいえその威力は花御にノーダメージだった加茂さん(今ののりとしさんの方)のものとは別格のようで、一般人を数十人クラスで真っ二つにしながら五条へ襲いかかります。
五条への切り札は領域展延
そしてそんな加茂家の技に合わせて五条に襲いかかった漏瑚と花御。
前後から挟む形となっていて、普通であれば攻撃を避けるのは難しい所のはず。
しかし五条と言えば無下限呪術によるオートガード。
二人の攻撃は五条に当たる直前で動きが緩やかになっていってしまいます。
が、そこで用意していたのが、五条戦での切り札とも言える領域展延。
その力を発動した瞬間無限の力によって止まりかけた二人の攻撃が動き始めます。
領域展延はメカ丸や三輪が使っていたシン・陰流の簡易領域と同じような力。
領域展開が箱や檻とするのなら、領域展延は自分だけを包む水のようなもの。
必中効果は薄まるものの、確実に術式を中和してくるとの事で、五条であっても攻撃が当たるようになってしまうのだそう。
やはりメカ丸と真人戦で簡易領域が登場してきた事にも意味がありましたね。
そして簡易領域という一子相伝的な技以外にも、こうやって色々と強者に対応出来る技があるというのはありがたい気がしますね。
むしろ領域展開を使えない人々は領域展延を確実にマスターしておいた方が良さそうな気がしますわ。
五条が一番強い時
時間は少し巻き戻り、何故か夏油と呪霊チームは仲良くシャボン玉で遊んでいました。
絶対そんな関係じゃないでしょうが、この場面は何だか家族っぽさがあって面白かったですね。
そこで話題になったのは、「五条悟が一番力を発揮する時」について。
夏油はそれを「1人の時」だと語ります。
どんな術師であっても五条の前には基本足手まとい。
更にその下の非術師であれば足手まといなんてもんじゃないでしょう。
そして五条の術式反転の出力は準転の2倍。
要するに出力が高すぎて非術師がいる所では使いづらいというかほぼ使えないのですね。
ショートワープとも言えるような「蒼」を使った高速移動も人にぶつかってしまえば非常に危険。
ぶつかったら即死になるという事で、この空間ではほとんどの攻撃方法を奪われている訳です。
しかし漏瑚にとっては何より警戒すべきなのが、領域展開の「無量空処」
それで一度ボコボコにされただけに非常に心配しています。
ですが、「無量空処」を発動してしまえば、影響を受けないのは本人と彼が触れている者だけ。
普通に使ってしまえば大量に人々を巻き込んでしまいます。
もしも特級だけを領域内に引き入れたとしても、無量空処と帳に挟まれて人々は圧死する。
という事で9割9分領域展開はしないというのが夏油の見立て。
その代わりに呪霊側も領域展開は不可。
呪霊側が非術師を大量に巻き込んでしまえば、流石に五条も人々が犠牲になるのを諦めて領域展開をしてしまうかもしれないから。
という事で、状況はどうやっても呪霊サイドが有利な状況となっていました。
五条悟対策の目標タイムは20分
確かに呪霊側が有利な状況を作れてはいるものの、だからといって五条を簡単に倒せる訳もありません。
夏油から指示されていたのは、五条悟を集中させる事。
呪霊攻略と非術師の救出。
その2つが五条にとってネックになり続ける状況を続けるのがポイント。
そして夏油はそれらによって、20分時間が欲しいと言います。
その後は自分と獄門彊の出番だと。
なので呪霊達は別に勝とうとはしなくても良いんですよね。
しかも五条はまだそんな呪霊達の考えに気付いていないというのが厳しい所。
五条激昂と狙われた花御
完全アウェーに加えて大量の人質がいるという事で流石に五条も非術師達を守る余裕もない状況。
余裕があるからか非術師の首を軽く捻じりとって燃やすという暴挙に出る漏瑚。
しかし流石にやりすぎたのか、好き放題やられていることと、非術師に大量に被害が出ている事で流石に切れる五条。
「正直驚いたよ。この程度で僕に勝てると思ってる脳みそに驚いたって言ってんだよ」
という流石の煽り力を感じるコメントで反撃。
しかもいつもつけている目隠しを外しての本気モードという事で調子に乗っていた漏瑚さんも思わず冷や汗がタラリ。
完全にキレてしまった五条は花御の事をまさかの「雑草」呼び。
会うのが三度目という事と、交流戦では生徒たちがボロボロにされた恨みもあってか激しい怒りをぶつけていきます。
「まずはオマエから祓う(ころす)」と何故かピンポイントで狙いを定めるのでした。
まとめ
という事で圧倒的に呪霊側有利で始まってしまった呪術界最高峰の戦い。
展開的には五条封印が当然の路線なのですが、それでも何故か圧倒的な自信を見せる五条を見ていると、なんだかこのピンチも打開しちゃいそうな気もしますね。
なので1割くらいは何故か呪霊側を応援してしまったり(笑)
戦いがどんな結末を迎えようとも、呪霊サイドには誰か犠牲が出るでしょう。
初期から敵として活躍してきた花御も来週には祓われている可能性もあるかもしれませんね。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
呪術廻戦最新話83話ネタバレ感想!遂に始まったハロウィン編は五条VS特級3体からスタート!! 2019.11.12
-
次の記事
呪術廻戦最新話85話ネタバレ感想!強すぎる五条無双で逆に呪霊に感情移入しちゃう!? 2019.11.26