呪術廻戦最新話86話ネタバレ感想!虎杖の相手は人語を話す賢い?バッタ呪霊!!

こんにちは
くろいとりと申します
ハロウィン編が絶好調で進んでいる
「呪術廻戦」
もはやどちらが善なのかすら怪しくなる程に五条がその強さを見せつけていた前回から一転、今回は虎杖サイドの様子が描かれました。
こちらもいきなりクライマックスのような展開かと思いきや、少しだけペースを落としてくれた感じでもありましたね。
とはいえ今回の内容の中でも色々と伏線や罠が仕掛けられているような気もしますね。
とりあえず気になる所をまとめてみたいと思います。
呪術廻戦最新話86話「渋谷事変④」
冥冥さんの術式と戦闘スタイル
今回扉絵にもなっている冥冥さん。
京都交流戦でも使っていましたが、彼女の術式は自分の目を動物と共有させるというもの。
サポートタイプとしてはかなり有用な感じに思えますが、直接的な戦闘向けではありませんね。
そんな部分を補ってくれそうなのが、扉絵でも手にしている斧タイプの呪具。
そんなにパワータイプには見えないだけに、どちらかと言えばフェンシングのフルーレくらいの武器の方が似合う気がしますよね。
もしかすると見た目に反したパワータイプという事もありそうですね。
術式がサポートタイプでありながらも、過去編で五条が冥冥さんの事を強いと言っていたので、この斧を使って戦うのが得意なのかなぁと思います。
圧倒的な余裕を持っているキャラクターでもありますし、1級呪術師の中でもトップの実力者なんて事もあり得るのかも。
誰がどこにいるのかが重要??
明治神宮前駅の地下に入る前に、冥冥さんが烏を使って探索を行い、ある程度の情報をゲット。
帳は駅を包む形で2重に張られていて、一般人を閉じ込める帳が駅全体を。
そしてもう一つの術師を入れない帳が地下5階の辺りに。
そして真人が作ったと思われる改造人間がうろついているのが地下4階の辺り。
地下5階のエリアに逃げ込もうとする人々を襲っているという感じですね。
そして冥冥さんの烏が狩られたのが地下1階と2階の間という事で、そこに帳を降ろしている呪霊か呪詛師がいるとの事。
しかしそこに陣取る理由は不明。
とりあえず虎杖と冥冥さんは帳を張っている呪霊(呪詛師)を祓うのと改造人間を殺すのとに分かれて行動する事に。
しかしこの辺り、やたらとしっかりと地形の説明をしてくれています。
という事はこの全体の位置取りが重要になってくるのかなぁと考えちゃいますね。
賢いバッタ呪霊は強敵か
そして帳を張る呪霊(呪詛師)の方へと向かった虎杖。
そこで出会ったのは人間を丸かじりしている人間サイズのバッタ呪霊。
片言ながらも人間の言葉を話せるという時点で結構レベルが高いイメージです。
彼は帳を守る役割。
そして彼が帳を降ろせるタイプではなさそうだと、虎杖が周りを見回すとそこには怪しげな杭のようなものが。
呪霊が「降ろす」でも「張る」でもなく「守る」といった事から、それが帳を降ろしている役割なのだと判断する虎杖。
確かにこの杭みたいなのは交流戦でもハンガーラックおじさんが使っていたのでそれは間違い無さそう。
あえてそれが罠だったりしたらめっちゃ怖いですけどね・・・。
そして問題となるのがこのバッタ呪霊の実力ですが、虎杖のキレ気味の攻撃をまともに2発食らってもほとんどダメージがなさそうなので、とりあえず耐久力は相当なものでしょう。
虎杖の攻撃手段的には黒閃じゃないとトドメを刺す所まではいかない気がしますね。
そしてラストでは何故か羽を広げていましたが、狭い駅の空間ではどれほどの意味があるのかわかりません。
自分を賢いとは言ってますが、どう考えてもアホっぽいですからね。
展開的には今さら虎杖がコイツに手こずるとは思えません。
が、だったらなんでこんな奴を登場させたんだという疑問もあります。
単純に堅いから時間稼ぎが出来るという理由で虎杖に当てられている・・なんてことも考えられそうかも。
真人はどこにいるのか問題
気になるのが、真人が実際にはどこにいるのかという事です。
今回1カットだけ出てきましたが、どこかの駅の内部にいるくらいしかわかりません。
もしかすると普通に違う駅にいるなんてこともあるのかも。
バッタ呪霊は真人が下にいると言っていましたが、それも怪しいですし。
今回の戦いは、五条悟を封印するのが最大目的のはず。
そして高専側は強引な敵のやり方を受け入れて五条一人に任せていました。
つまり敵は別にそこに力を集中させた方が良いはずなんですよね。
もちろん全滅を恐れるという事もありますが、五条封印の確率も高められるでしょうし。
なので戦力を分散させたからには何か意味があるのだと思います。
まあどう考えても虎杖を誘い出すための罠なのかなぁと考えちゃいますね。
とはいえ虎杖がここにやってきたのは偶然のはずで、虎杖がここに誘導されていたのなら冥冥さんが裏切り者って事になっちゃいますが。
まあそれはないとしても、何か意味はあるんだろうなぁ。
五条封印と共に宿儺をどうにかするという所まで考えての行動という事もありそうですが、果たしてどうなのか?
まとめ
という事で、今回は前回までの息もつかせぬ展開とはならず、少しだけ落ち着いた回となりました。
かなり説明パートがしっかりと描かれていたので、個人的には何か罠がありそうな気がします。
そもそも久しぶりの虎杖の戦闘という事で、その部分も楽しみではあります。
とはいえこのハロウィン編の間に真人との戦いもあり得ますし、苦戦している場合でもないんですよね。
ここからどういう展開を迎えるのか楽しみですね。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
呪術廻戦ネタバレ考察!あえて呪霊側から五条悟との戦いを考える! 2019.12.01
-
次の記事
呪術廻戦最新話87話ネタバレ感想!バッタ呪霊との戦いで見せる虎杖の成長!真人は渋谷へ!? 2019.12.10