ワールドトリガーネタバレ感想 21巻のおまけページまとめ

こんにちは
くろいとりと申します
最新話の188話189話もめちゃめちゃ盛り上がった
「ワールドトリガー」
最新話が掲載されたジャンプSQと同じ12月4日には最新巻の21巻も発売となっています!!
21巻の続きが最新話で読めるということですが、個人的には最新話を読んでから21巻の1話目である179話を読むと凄く感じるものがあるんじゃないかなぁと思う次第でございます。
もはやこの漫画を褒めるための語彙力が足りなくて困っちゃいますね。
面白いけど粗があるとか、面白いけど設定ガバガバ。
そんな作品が多い中で(別にそれが悪い訳じゃないですが)これだけ完璧に物語が展開していく作品はワールドトリガー以外に存在しないんじゃないかと思ってしまうレベルですよ。
そしてワールドトリガーと言えばコミックのおまけが充実している事も有名です。
今回は21巻のおまけページがどんな感じだったのかをまとめてみたいと思います。
ワールドトリガー21巻おまけページまとめ
表紙は弓場さん
ジャンプSQ本誌で漫画を追っている方にはすでに大人気ですが、コミックス派の方にとってははじめましてとなる表紙の弓場さん。
赤を基調とした表紙は非常に格好良いです。
弓場さんの背中で語る感じが素敵でありながらも、その手は銃のホルダーに伸ばされている感じで、彼がいつでも戦闘態勢である事が伝わってきます。
ちなみに折返しの部分は弓場さんの忠実なる部下の帯島ちゃん。
カラーでもやっぱり可愛いですが、確かに少年っぽく見えちゃいますかね。
部隊エンブレム解説
冬島隊のエンブレムの意味は「神出鬼没」
チェス盤とチェスの騎士(ナイト)が描かれた冬島隊のエンブレム。
ツノがついているのでちょっとパワーアップしている感じです。
騎士の駒の動きとワープで飛び回るイメージを重ねての事なんだとか。
騎士は冬島さんが一番好きな駒だそうですが、別にチェスが強くはないそう。
イメージ通りですが当真はチェスのルールを知らず、真木理佐は強いのだそうです。
二宮隊のエンブレムの意味は「才能」
デザインのモチーフが「血の王冠」だという二宮隊のエンブレム。
生まれ持った素質(血)を活かしてトップ(王)に上るというイメージなのだとか。
二宮にはまったくそのつもりはないようですが、ナチュラルに中二病のようです。
やはりかなりの天然・・・と葦原先生もおっしゃっております。
あんなにクールぶってるのにどんどん隙だらけな感じになっていく二宮は流石としか言いようがないな(笑)
質問コーナー⑯
このページの質問はほとんどが休載された際に公式ツイッターのQ&Aコーナーで出されていたものがほとんどでした。
キャラクターのイメージソングの質問はなくなっていましたが、逆にちょっとだけ追加されている質問もありました。
それがこちらの2つ
Q.辻くんは女性が苦手なのに、なぜ男子校に行かなかったのですか?
A.己の心を鍛えるためです。
諏訪はいつ黒トリガーを持ちますか?
A.わかりません。未来は無限に広がっている。
という感じです(笑)
質問コーナー⑰
Q.ボーダーには個人の階級などはあるんですか?
A.組織がまだ小さく隊員がやることにそれほど差がないので、司令・本部長・支部長・各隊隊長以外の階級は今の所ないです。
ボーダーは民間組織なので軍隊的な様式を採る事で国や世間の反発や警戒を生むことを懸念したのかもしれません。
という感じで、こういう部分のケアもしっかりしてますね。流石。
Q.内部通話機能は思ったことすべて聞かれるんですか?それとも伝えようとしたことだけ?
A.伝えようとした事だけです。結構はっきりと相手を決めて頭の中で言葉にしないと伝わりません。
との事で、慣れない間は使いこなすことさえ難しそうです。
そのうち誰か上手く出来ずにいらんことを関係ない人に伝えたりとかしてくれないかな(笑)
Q.佐鳥君の必殺技は「ダブル狙撃」ではなく「ツイン」狙撃ですが何かこだわりがあっての命名?
A.佐鳥が昔やったゲームに「ツイン砲」という武器があり、その影響で名付けました。
との事。佐鳥らしい気がしますね。ロボット物のゲームだろうか?
Q.佐鳥が狙撃手を選んだ理由は?
A.一番広い範囲の人を助けられるからです。
佐鳥らしい・・・・のかはわかりませんが(笑)この質問の中で一番グッと来てしまいました。
Q.ガロプラが来たとき生駒隊と王子隊は何をしていた?
A.124話で忍田さんが「西と南に1部隊ずつ残す」と言っているのが生駒隊と王子隊です。
こういう所までしっかりと考え抜かれておりますね。ぬかりない。
Q.王子が今までつけたあだ名で王子自身が気に入っているものは?
A.あまり深く考えてつけていないので、どれも王子的には普通。
王子から広まったのは「みかみか」と「ポカリ」、一番広まっていないのは若村の「ジャクソン」です。
という事で現在解説でも絶好調の王子のあだ名ですが、結構広まってもいるようですね。
若村は可哀想としか言えませんが(笑)
Q.王子以外の隊員は王子のあだ名をどう思っている?
A.「ギリギリわかるからOK」と思っています。若村以外。
という感じに連続でネタにされる若村・・・・。
いつか香取隊で大活躍する彼の姿が見られるだろうか。
弓場隊プロフィール
気になったのは、
弓場さんの身長が182cm。好きなものが1対1、家族、仲間(ダチ)パウンドケーキ。
帯島ちゃんの好きなものが運動、ゴマ団子、みかん、犬。
外岡の好きなものがかしわ天、ほうじ茶、1人の時間。
ののさんの好きなものがチョコレート、炭酸飲料、漫画。
って感じですが、それを補完する感じでカバー下で色々と詳しく載っています。
弓場隊作戦室
弓場隊の作戦室ですが、特別な感じのものはないですね。
あまり私物がなく、そして弓場さんの椅子がありません。
弓場さんは隊室では常に立っているという謎のポリシーを持っているようです。
しかしそのためなのか会議は短いそう。
他の3人は弓場さんのための椅子を注文しようと画策しているようですが、弓場さんはA級に上がるまでは隊室では座らない願掛け的な事をしているのかもしれないそうです。
まあ最後にも繰り返し、謎、と書かれているので、作中で勝手に動く弓場さんの事は葦原先生でも分からないのですね(笑)
三門市学校紹介
六頴館中学校
警戒区域の東、系列高校から少し離れた場所にある私立中学校。警戒区域からは絶妙な距離にあり、近界民をネタにしてイキるのにはもってこいの立地。系列高校に正隊員が多いのでイキリ加減に拍車がかかっている説があるのだとか。
とはいえ入学のハードルは結構高く、基礎能力は高い生徒が多い。
ここに在籍しているのは、王子隊の樫尾や新3バカトリオなんかですね。
新3バカのイキリ具合はこの学校で作られたようです(笑)
六頴館高等学校
警戒区域の東南東に位置するボーダー提携の進学校。大学進学の選択肢を残したい隊員は基本的にここに入学するのだとか。ボーダーは三門市立大学への進学を推奨しており、余程の事がない限りは推薦が貰えるそう。ここから県外に進学してボーダーを辞める者もいるそう。
蔵内や宇佐美、綾辻さんなど賢そうな子達が多く在籍しております。
星輪女学院(中高一貫)
警戒区域から玉狛支部を挟んでかなり西に行った場所にあるお嬢様学校。見た目は古いヨーロッパっぽいイメージですが中身はハイテクなのだそう。警戒区域からは遠いためほとんどの生徒にとって近界民による危険は「対岸の火事」感があるようで、ボーダーに属する生徒は身近なヒーローやタレント的存在のようです。
那須さんや小南、照屋、木虎なんかが在籍。
木虎は身近なタレント代表みたいな感じでしょうか(笑)
三門市立第一高等学校
警戒区域の西南西に位置するボーダーの提携校。任務や訓練で休みまくっても卒業させてもらえるとのこと。
大半のクラスに隊員が在籍しているのでボーダー関係者はそこまで特別視してもらえない。過去に近界民の被害を受けた者はその度合いに応じて学費や諸費用が免除されるのだとか。
登場しているキャラだけでも30人以上が在籍しているこの学校。
ボーダーの提携校だけにしっかりと色々なフォローがあるというのがありがたいですね。
こういう部分まで考えているのが凄い!
カバー下キャラ紹介
[ァ!] ゆばちゃん
変なメガネがかっこいいと評判のヤンキー2丁拳銃
メガネが尖っているだけあって進学校出身。
連載開始前に生まれたキャラながらも、「メインキャラが食われる」「世界観が壊れる」などの恐れから20巻以上も登場が見送られてきた危険な漢。
19歳組では迅、イコさん、嵐山の手綱を締める長兄役で、それによって柿崎さんのツッコミ過労死を防いでいる。
何気に連載開始前に生まれていたとの事で、満を持しての登場って感じなんでしょうか。
カッコイイけどツッコミ所が多いキャラを生み出すのが天才的に上手いなぁ。
兄の名前は[アオイ]と[ミドリ] おびしま
原稿中スタッフにふつうに男子だと思われていたボーイッシュ万能手。
代々続くみかん農家の娘で家業を手伝って日に焼けたそう。
学校では野球部説、テニス部説、サッカー部説、陸上部説が囁かれており、実際の部活が観測によって確定されるまでは4つの状態が重なり合って存在しているため、好きな部活をお選びください、との事。
そう言えば三門市ってみかんが特産品なんだっけ。
絶対にスポーツで日に焼けたと思っていたので意外でした。
とはいえ何のスポーツをやっているのか確定させないという、シュレディンガーの猫システム(笑)
妄想がいくらでも出来ちゃいますね(笑)
まったりからのズドン トノ
味の濃いチームメイトを調和させるために淡々と働く鰹出汁のような狙撃手。
1人の時間を愛する一匹狼だがコミュニケーション能力は高く、自然体で話を引き出す聞き上手な男。
中学時代は実家から本部に通っていたものの、高校からは時短のために本部の部屋を借りて一人暮らししていて、本部に泊まり組の話し相手として重宝されているのだそう。
割と地味な見た目に反して、どんどん有能っぷりを見せている外岡。
こいつ意外とモテるタイプなのでは?
母は[ねね]妹は[なな] ののさん
豪腕で部隊を切り盛りする体育会系オペレーター。
王子隊の羽矢さんと仲良しで同じ高校出身。豪放過ぎる性格のせいで高校時代はあまりモテなかったらしいとの事。
現在作中でトップのバストサイズの持ち主ながら、葦原先生の絵ではその大きさが表現出来ず、最終的には変形ツールで下書きを膨らませるという新技術で完成されたのだとか。
幾何学が生んだIカップ。
という事で、まさかのIカップ!!!
デカいデカいとは言われていましたが、まさかこれほどだったとは(笑)
激レア限定キャラ にのまる
アンケートの得票数を16%もアップさせるという驚異的な特殊能力を持つ合成モンスター。
何も考えずに登場させたので、たぶんもう出ないと思われるそう。
SQの担当さんの悪魔的悪ふざけによってにのまるのプロマイドがSQ本誌の付録になったり。
葦原先生もたいそうノリノリで頼まれてもいないのに絵を描き下ろしたのだとか。
SQは魔界。
という事で、話題にはなってましたが、まさかここまで広がってしまうとは。
ってかワートリを知らないジャンプSQ読者にいきなりにのまるプロマイドを渡しても説明が難しくないか・・・
まずにのまるっていうキャラクターは存在しないんだが(笑)
現在の状況で人気投票したら、下手すれば二宮よりも烏丸よりもにのまるが上位に来るなんて事もあり得るんじゃ・・・。
まとめ
という事で今回も盛り沢山だったおまけページ。
相変わらず葦原先生は体調の悪さに苦しんでおられるようですし、作者コメントによれば天気の悪さによって首の調子も悪くなっているのだそう。
低気圧を恐れておられるので、マジで低気圧やめてほしいですね(笑)
次の22巻の発売は上手くいってもまた半年後になるでしょうか。
まあ正直今の葦原先生の事を考えれば、定期的に読めるだけでも十分ですよね!!
とりあえずはまた次の話を待ちたいと思います!
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
ワールドトリガー最新話188話189話ネタバレ感想!激戦の果てにヒュースが千佳に残したものとは!!? 2019.12.04
-
次の記事
ワールドトリガー最新話188話189話ネタバレ考察!最新話の予想と答え合わせ 2019.12.07