ワールドトリガーアニメ2期決定!アニメで期待したいシーンは!?

こんにちは
くろいとりと申します
先日アニメ第2期が決定した
「ワールドトリガー」
連載休止していた頃からは考えられないような出来事でめちゃめちゃ盛り上がりましたよね!!
物凄く嬉しい事ですが、それがあまり葦原先生の負担にならない事だけは祈っておきたい所ですが。
とはいえやっぱり色々と新しい展開を迎えるのは嬉しい事です。
願わくばBBFの続編も期待したい所ですね(笑)
というのはさておき、おそらくガロプラ編から始まっていくであろう第2期。
原作ではどんどん名シーンが生まれてきています。
その中でもアニメ化した際に、特に力を入れて欲しい部分を個人的に幾つか紹介します!
ワールドトリガーアニメ第2期で期待したいシーン
ガロプラ編
那須&熊谷VSウェン・ソー戦、那須さん怒りのフィニッシュ
ガロプラ編では大きく分けると4つの場所でそれぞれ戦いが起こっていた感じです。
その中でも異色の戦いとなったのが、那須さんと熊谷VSウェン・ソーの女子キャラ対決。
このガロプラ編全体を通して見ればそこまでレベルが高い戦いという感じでもありませんが、やはり最後の展開が凄かったですよね(ビジュアル的に)
あの那須さんの強烈な攻撃は是非アニメでド派手に描いて欲しいです!
レイジ&烏丸の全武装起動とガイストの射撃戦特化起動のシーン
大規模侵攻編からその存在が語られていたレイジさんの全武装(フルアームズ)
レイジがそれを使えば負けなかったと泣きながら陽太郎が語っていた事もあり、どんな能力なのか注目されていましたよね。
そしてその能力が初めて解禁されたのがこの場面。
とはいえそこまで詳しく語られた訳でもないですし、雑魚を押し返すのに使っただけなので、ちょっと寂しくもありました。
もちろんその力で強敵と戦って欲しいという思いはありますが、それはいつかに期待しておきましょう。
同じく初解禁となった烏丸の射撃戦特化のガイストと共に、アニメではもっと見せ場を作ってくれたら嬉しいですね!
最強攻撃手4人VSガトリン&ラタリコフ
正確に言えば3対1と1対1で描かれていたこのバトル。
見所がメチャクチャありましたよね。
ランク戦が進めば進むほどにトップレベルの隊員達の強さが際立っている事もあり、このトップ攻撃手達の攻防は本当に贅沢でした。
全体的に集団戦の楽しさが詰まっていると思いますが、個人的にはガトリンの砲撃を良い感じに止める村上の姿がどう描かれるかが気になります。
レギンデッツとヒュース一瞬の攻防
戦いの終盤でアフトクラトルへと帰ろうとしたヒュースが出会ったレギンデッツ。
結局二人は戦う事になるのですが、その戦いは戦いとは呼べないくらいに一瞬のものでした。
しかし二人がそれぞれにトリガーを起動させた所は非常にカッコよかったですよね。
レギンデッツが剣竜(テュガテール)を起動させた瞬間に、久しぶりに蝶の盾(ランビリス)を起動させたヒュース。
圧倒的な力の違いを見せつけるような演出をアニメでも良い感じに表現して欲しいですね!
ランク戦ROUND5~6
ワイヤー陣で戦う遊真
ROUND4でこっぴどくやられた玉狛第二がROUND5の為に用意した戦術の1つが、修によるワイヤー陣。
基本的には地味な訳ですが、そのワイヤーを活かして戦う遊真の姿は大きな見所になりそうです。
スピード感のある演出を是非期待したい所ですね!
あとROUND5では香取にも注目!
そこまで好きなキャラではないけれど、あのワガママで嫌な感じだけどなんだか憎めないという感じを是非声優さんを含めて上手い事やって欲しいです。
ヒュース玉狛加入の為の修の交渉術
「ワールドトリガー」においてバトルと同じくらいに大事な交渉の場面。
ヒュースを玉狛に加入させる場面は、この時点での修の経験をしっかりと活かしたものになっていましたので、会話オンリーのシーンではありますが、是非アニメで観たい所です。
イコさん全般
そしてROUND6で注目するのはやはりイコさんでしょう!
彼のカメラ目線がどういう形でアニメで描かれるのか?
そして彼の代名詞、生駒旋空がしっかりと大迫力で描かれるのかに注目です。
このROUNDでは特にこれまでに登場していなかったキャラクターが一斉に登場するので、そういう所も見所になりそうですね!
ヒュースの模擬戦
玉狛への加入が許されたヒュース。
あっという間にB級に昇格して、攻撃手達との模擬戦をすることに。
原作ではサクッとそれぞれのキャラクター達が惨敗したりしてますが、せめて笹森が一本取った所くらいは描かれて欲しいです。
そして辻ちゃんとの戦いやイコさんとの激闘の部分は多少冗長になったとしてもじっくり描いて欲しいかも。
ラスボスとなる太刀川とどんな戦いになったのかも描かれたら嬉しいですね!
ランク戦7~最終戦
鈴鳴第一の新戦術と暗闇の中での猛攻
ROUND7の戦いは前半戦、影浦隊と鈴鳴第一の戦いに。
そこで初披露となったのが、村上と来馬先輩の新戦術。
村上とのナイスコンビによって影浦隊を圧倒していく所が見所です。
そしてそこからの暗闇での一瞬の攻防もスピード感のある演出でお願いしたいですね!
遊真&ヒュースVS村上、一瞬の攻防
ROUND7での攻撃手達同士の戦いはもう全てが見所なのですが、特に大好きな場面が遊真とヒュースが村上と瞬間的に2対1の状況になった所です。
思いも寄らないエスクードの使い方で敵を分断したヒュース。
2対1となり村上を仕留めきれると思った所での村上のまさかの狙い。
結果には繋がらなかったものの村上のレベルの高さを感じる部分でしたので、良い感じに描かれて欲しい部分です。
ってか個人的にはやっぱり村上好きなんだよなぁ・・・。
千佳のメテオラ
そしてROUND7で圧倒的なインパクトを残したのがこれ。
見開きで描かれた千佳初めてのメテオラのインパクトは絶大過ぎました!
周りのキャラクター達の反応なんかも含めて楽しくなりそうな場面ですよね!
東さんの変わり身の術
こちらはROUND7での決着の部分。
これまでにも東さんの大物感はずっと感じていましたし描かれ続けていましたが、それを決定づけたのがこの場面のような気がします(戦いの後の場面もだけど)
原作でも詳しく説明されていた東さんの変わり身の術ですが、アニメでは更にわかりやすく見せてくれると嬉しいですね!
焼肉屋での会話
玉狛メンバーと二宮隊のまさかの焼肉屋での出会いの場面。
全体的に会話が面白く、色々と会話の内容をプラス出来そうな場面でもありますよね。
個人的には小南と宇佐美が辻ちゃんをからかう辺りが見所なのかも(笑)
千佳初めての本心激白
読んでいて本当に辛くなったというか、単純に号泣してしまったこの衝撃の場面。
アニメで感情むき出しで描かれてしまったら絶対に泣いちゃう自信がありますね。
期待度はめちゃめちゃ高いです!
弓場さん初登場
登場するなり大人気になった弓場さんの初登場の場面。
まあ単純にどんな声優さんがあのインパクトのある喋りを演じてくれるのかが気になりますよね。
ヤンキーっぽいというか、インテリヤクザというか、部活の先輩キャラというか。
あの独特の感じが良い感じでアニメで表現されて欲しいですね!
にのまるとの特訓
読者サービスですね!(笑)
アニメオリジナルで結構使われたりしそうな気もするなぁ・・。
ヒュース包囲網
そして現在も続いているROUND8。
ヒュースを囲んでの攻防は見応えがあるなんてもんじゃないですよね!
ひたすらに磨き続けられている葦原先生の集団戦の描き方がそろそろ極まってきている最近。
これをどれだけアニメで再現していってくれるのかという部分を期待したいですね!!
まとめ
という感じで色々と書いてみましたが、実際の所は、
全部
ですよね(笑)
根本的にそれほど原作にストックがない状態ですし、オリジナルのストーリーが展開しづらいと思う部分がちょっと不安ではありますよね。
そもそもどういう形での放送となるのかわかりませんので、今後の続報を待ちたいですね!
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
ワールドトリガー最新話188話189話ネタバレ考察!最新話の予想と答え合わせ 2019.12.07
-
次の記事
ワールドトリガー最新話190話ネタバレ感想!帯島ちゃんの決意と決断で戦いは終盤戦へ!! 2020.01.04