ワールドトリガーネタバレ考察!198話以降の展開について!ランク戦のその後は??

ワールドトリガーネタバレ考察!
玉狛第二の長かったB級ランク戦も終わりとなり、今後の展開が気になる「ワールドトリガー」
B級中位の最終戦も気になりますが、やっぱり今後の遠征に関わる部分が気になってきますよね!
という事で今回はランク戦の後の事を考えてみたいと思います。
ワールドトリガーネタバレ考察!ランク戦のその後は??
ガロプラ問題再び
やはりランク戦が終了したとしても、遠征が始まる前に片付けておきたいのがガロプラ問題。
一度撃退したものの、まだ彼らとはひと悶着あるのは間違いありません。
というか、連載が再開されてから一向にガロプラの動きが描かれていないので結構寂しいものがあるんですよね。
まだ玄界の軌道を外れるまで時間はあると言ってましたが、いくら何でも数ヶ月もその状態が続くとも思えませんし、登場してくるのであればそろそろなんじゃないだろうか?
個人的にはガロプラと再び戦うような展開よりは、何らかの形で共闘する流れになるかなぁと思っております。
ガロプラ側としてもアフトクラトルには迷惑している訳ですし、個人的に恨みを持っているメンバーもいる状態。
それだけにアフトクラトルを共通の敵としてボーダーと共に遠征についていくみたいな展開を期待しています。
もちろんあんまり堂々とやっていたら後々報復されてしまうので、ここは若手のラタリコフと誰か2人くらいだけでついてくる感じかと。
ラタリコフはボーダー側と絡む予定があると言われていましたので、きっとこういう展開で絡んでくるんじゃないでしょうか。
とはいえラタリコフは好青年すぎるので、色々と展開を考えるとレギーも一緒に連れて行った方がトラブルを起こしそうで面白いのかも。
遠征選抜編開始??
長かったB級ランク戦が終わった訳で、この後に間違いなく描かれるはずなのが遠征の選抜試験。
試験と名前がついている以上、ここで落とされる可能性も高いんですよね。
それだけにどういう形の試験になっていくのかは非常に気になる所です。
しかしA級の部隊での選抜という事なので、まずはまだ登場していない部隊の登場に期待したいですね!
今の所メンバーが全員明らかになっているのは
A級1位の太刀川隊
A級3位の風間隊
A級5位の嵐山隊
A級7位の三輪隊
それに対してまだ明らかになっていないのが
A級2位の冬島隊
A級4位の草壁隊
A級6位の加古隊
A級8位の片桐隊
どの部隊も何人かは既に登場済みですが、全員登場とはなっていません。
特にオペレーターしか登場していない片桐隊や、隊長がオペレーターという草壁隊なんかも気になる所。
遠征選抜試験がどういう形で行われるのかは不明ですが、試験が始まれば彼らも登場してくるはず。
弓場隊のメンバーが登場した際は非常に盛り上がりましたし、新キャラが続々登場する流れになったらめちゃめちゃ盛り上がるでしょうね!
試験がどういうものなのかはわかりませんが、見たい組み合わせは多いです。
修が三輪と戦う展開になったり、修が木虎と戦う展開になったりというのは凄く期待したい組み合わせですよね。
まあ彼らに対して修が何か出来るとも思えませんがww
遊真の方も、三輪との再戦や緑川とのガチバトル、太刀川との戦いがどんな感じになるのかなどなど、色々と見たい戦いがあります。
個人的に一番見たいのは、戦闘スタイルが似ている気がする風間さんとの戦いだったり。
修の訓練回もやって来る??
B級ランク戦の最終戦において、ナンバー1射手である二宮を打ち倒した修。
これまでの努力はもちろん、これまでの戦いによる伏線や心理戦の部分も非常に大きく関わってくるような戦いとなりました。
ヒュースのおかげだったりという部分も非常に大きいですし、千佳が限界を超えて頑張ってくれたからこそでもあり、正に玉狛第二の全ての力を結集させての勝利という感じでした。
修も非常に大きく成長したなぁと感慨深くなりましたが、実際の所こういう戦い方が出来るのはランク戦ならではでもあるんですよね。
相手の特徴や戦法が分かっているからこそ修の実力でも戦えていた訳で、遠征に行くとなればやはり応用力の方が大事になってくるはず。
初見の相手といきなり戦うような展開になってしまえば、何も出来ずにあっさりとやられてしまう可能性も高いでしょう。
そうなってくるとやっぱりなんだかんだ、修にももう少し単独で戦えるような武器が欲しいなぁとも思ったり。
現在の修では強敵が相手だと時間稼ぎすらままならない状態。
なのでせめて時間稼ぎ出来るくらいのテクニックであるとか、初見では対応しづらいような攻撃方法だとか、なにかしらを習得するような展開もあっても良いのかも。
もちろんあんまり修が強くなりすぎてしまえばそれは「ワールドトリガー」ではない気もしてしまうんですよね。
その辺のバランスを考えながらもちょうどいい塩梅で成長するような展開があってもいいのかなぁと。
木虎ともう少し踏み込んだ感じでの特訓をするとか、修の事を気にしてくれている風間さんに教えを請う展開とか、何かしらの修が成長する為の訓練回があったら面白いかなぁと思います。
ワールドトリガーネタバレ考察まとめ
という事で今回はランク戦が全て終了した後の事について考えてみました。
とりあえずは遠征選抜試験へと突入していくのだと思いますが、そんなにシンプルな展開になるとも思えません。
きっとガロプラなんかが裏で動いていく感じになるのかなぁと思います。
まだまだ先が長い状態ですし、どういう展開になっていくのか見守りたいですね!
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
ワールドトリガー198話ネタバレ展開予想!最終的に上位に残るのは弓場隊!? 2020.06.29
-
次の記事
ワールドトリガー198話と199話のネタバレ展開予想!B級ランク戦の結末はどうなる!? 2020.07.30