ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのマスターモードをクリアした話

FF7Rの2周目ハードモードをクリアした後、何か積みゲーを崩さないとなぁと思っていてそこでプレイを開始したのが
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(3周目)
でした。
積みゲーを崩す話はどうなったんだという所ではありますが、You Tubeで物凄いやりこみプレイをされてる方の動画を見て久々にやりたくなったんですよね。
今までに2週プレイしていたもののDLCの方は入れてなかったので、今回はDLCを購入した上でマスターモードでプレイを開始しました。
しかしやっぱりマスターモードは中々難しかったですね。
そもそもあんまりアクションゲームが上手くないですし、今作は元々慣れるまでは結構難易度高いゲームな気がしますし。
序盤はもうとにかく死にまくりですし、敵一匹倒すのさえも辛い状態。
とはいえその状況をどうやって変えていくのかという部分がめちゃめちゃ楽しい訳ですが。
とりあえずクリアまで頑張った訳ですが、DLCによって追加された足跡モードがめちゃめちゃ便利な機能となっていました。
それに加えてコログのお面の存在も非常にありがたかったですし。
クリアまでに祠は一応全部制覇して裏ボスも撃破。
とはいえ足跡モードとコログのお面があるはずなのに、見つけたコログの実がたかだか300個弱という辺り、このゲームの奥深さを感じさせられますよね。
ちなみにDLC第一弾の方の剣の試練は相当難しく、どうにか序位をクリアしただけだったり。
まあ要するにまだまだやり込もうと思えばいくらでも楽しめるんですよね。
とにかく本作はそこら中を歩いているだけでも楽しくて、プレイする毎に何か新しい発見が出来るというのが最高なんですよね。
新しい場所に向かった時のワクワク感や、敵に囲まれた場所にある宝箱をゲットしようと突っ込む時のドキドキ感など、本当に冒険してる楽しさが詰まりまくってます。
しかしやっぱり楽しかったのはライネルとの戦いだったかもしれません。
正直本作のメインのボスはそこまでマスターモードでも強くはなく、一番強いのはやっぱり金色のライネルだったのかも。
マスターモードではとにかく敵が強くあっさりと殺される訳ですが、特にライネルは圧倒的に強かったです。
何がキツイって、マスターモードだと敵キャラが自動回復しちゃうのが辛いんですよね。
必死になっ武器や矢を消費して削ったダメージが、チンタラやってる間に無意味になっていくのがキツくもあり、面白くもありました。
まあ慣れてくるとなんだかんだ楽に(死の危険はいつでもあるけど)倒せるようになる辺り、物凄く上手いゲームバランスだよなぁと感じたり。
他にも金色の敵は大体強かったですけどね。
金色のボコブリンや白銀のボコブリンに殺された回数が一番多かったのかもしれませんし。
DLC第2弾の方の「英傑たちの詩」は非常に良かったです。
本編ではそこまで描かれていなかったメインキャラの英傑達の新たな一面が見られて、これまで以上に彼らを好きになれました。
試練の祠も追加されていて、そのどれもが新たなギミックだらけとなっているのも流石でした。
まあ個人的にパズルは苦手な事もあり、手こずったり攻略サイトに頼ったりしてた訳ですがww
DLC第二弾では大体の戦いに制限がある形となっていて、決められた装備で戦わないといけないシチュエーションが多かったです。
とはいえそれでもそこまで手強い相手というのはいませんでした。
裏ボスもまあまあ強いけど、良い武器が揃ってればそこまで苦戦はしないという感じです。
もっととんでもない裏ボスなんかがいても良かった気もしますが、そもそも今作では制限をかければいくらでもやり込みプレイが出来るんですよね。
それだけにこのくらいのバランスでも良いんだろうなぁとも思ったり。
ちなみに裏ボスを倒したご褒美となるのがこのマスターバイク。
自分はほとんど馬を利用していないタイプで、その理由が乗りたいタイミングで馬がそこにいないから。
・・・まあDLCで馬を呼び出せるアイテムをゲット出来るみたいですが、クリアするまでにゲットすらしていませんでしたww
まあとにかくめんどくさがりで馬を使わない自分にとって、どこでも呼び出して使えるマスターバイクは非常にありがたいですね。
使い勝手が良いですし、これがあればますます冒険が楽しくなりそう。
・・・とは言いながらもあんまり乗らずにクリアしちゃった訳ですがww
そして改めて思ったのが、ラスボスの厄災ガノンが格好良いという事。
自分はゼルダの伝説シリーズを本作以外全然プレイしていないので、あんまりガノンという奴がどういう奴なのかわかっていません。
本作のガノンは他の作品のガノンとはまた違った感じなのかもしれませんが、純粋悪という感じに思えて良いデザインだなぁと思いました。
どうしても何故か「もののけ姫」を思い出してしまうような魔獣ガノンの方も、馬に乗って戦うラストのシチュエーションと相まって非常に気に入っています。
全然強くはないのですが、弓矢で止めを刺すという部分を含めて最高だなぁと感じました。
まあとにかく3周目だというのに、マスターモードという事もあって新たな気持ちで最高に楽しめた「ゼルダの伝説BOW」
3周分のプレイ時間を合わせたらおそらく300時間くらいになると思いますが、これでもまだまだ全然大したことないんでしょうね。
コログの実を全部集めようとしたら、攻略サイトとかを見てもあと数十時間はかかるんでしょう。
もちろんコログの実を集めるのも楽しいと思いますが、また最初から始めたいという気持ちにもなってしまうんですよね。
流石にすぐには始めませんが、またしばらく経ったらプレイするんだろうなぁと思ったり。
それまでにもう少し積みゲーを崩しておかなくてはww
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
久々に手を出してしまったドラクエ5をいつもとは違う感じでプレイする!その① 2020.05.24
-
次の記事
ニンテンドースイッチオンラインでゼルダの伝説神々のトライフォースをクリアした件 2020.08.29