サマータイムレンダ最新話136話ネタバレ感想!シデの本当の目的が判明!戦いはいよいよクライマックスへ!!
- 2020.12.31
- サマータイムレンダ

サマータイムレンダ最新話136話ネタバレ感想
ラスボスとの戦いが盛り上がりまくっている「サマータイムレンダ」
今回の136話では遂にシデの本当の目的が語られることとなりました。
以前から語られていた部分の謎が明らかになり、非常にスッキリしましたね。
クライマックスが近づく136話の気になる所をまとめてみたいと思います!
サマータイムレンダ最新話136話ネタバレ感想
シデを内部から抑え込む竜之介
ラスボスであるシデとの戦いが繰り広げられている中で、シデの泥の鎧の制御を乗っ取る為に動き出した竜之介。
これは虎島での戦いでも使われていたやり方であり、効果的なのは間違いありません。
が、この空間は普通の人間はまともに生きていられないような場所。
それだけに慎平にとっては非常にリスキーな選択となっていました。
潮がハッキング弾を作るまでの時間稼ぎをする為でしたが、ここでの竜之介の台詞が非常に素晴らしかったです。
もう一生離さへん・・・けど!!
おまえのこと大っ嫌いやからなァッ!!!
姉であるひづるを殺したシデに対してこんな台詞を言えるという辺り竜之介も凄い奴だよなぁと改めて思ったり。
近づく慎平の限界
竜之介の鎧乗っ取り作戦は予想通りかなり効果的。
このまま抑え込めればなんとか間に合うと思っていた慎平でしたが、それよりも早く慎平自身に限界が近づいてきてしまっていました。
竜之介と分離してしまった事で、これまで蓄積していたダメージを感じ始めてしまった慎平。
そのダメージは既に動けなくなるには充分なレベルで、危うく気を失ってしまいかけるほど。
そんな限界が近い慎平でしたが、そんな慎平を救ったのが懸命にハッキング弾を作り出そうとしていた潮の言葉。
慎平を応援する潮の優しい言葉で、慎平は少しだけ動く力をもらうのでした。
この辺りはもう愛しかありませんね・・・。
虎島での戦いによる対策
竜之介の力と潮の応援で何とかシデの撃破に近づいていたはずの慎平。
しかしそんな必死の慎平に聞こえてきたのは明らかに余裕そうなシデの言葉でした。
竜之介に嫌われていようとも、自分は竜之介のことが好き。
そんな事を言いながらも、自らの肉体から泥の部分を分離させてしまったシデ。
竜之介をシデの鎧にとりつかせて壊すという作戦でしたが、シデはそれを見切って竜之介を泥の一部に押し込めて分離させてしまっていました。
何故そんな事が出来たかと言えば、そのやり方をシデは知っていたから。
8周目のループでの戦いで使われた泥の鎧の乗っ取り作戦。
シデはそれを経験したままループしていて、一方で慎平はその戦いがどういうものだったかまでは把握出来ていませんでした。
これまではループの利を慎平が活かしている事が多かった気がしますが、ここでは完全にシデがループの利を活かしていましたね。
こういう所が「サマータイムレンダ」の凄い所で、悪役が本当に無能になってくれないんですよね・・・。
決まっている結末
竜之介の力を使った作戦も結果的には不発となり、慎平の体は限界が近い状態。
目の前にはハッキング弾を装填するためのショットガンがあったものの、ただの人間となった慎平がシデよりも速くそれを掴むのは非常に難しいというのが現状。
それに加えて慎平の体は崩壊が始まっていたりと、まさに絶体絶命としか言えません。
放っておいても慎平は死ぬであろう状態ながら、慎平には自らの手でトドメを刺そうとするシデ。
その後で潮から目を頂こうとするシデでしたが、ボロボロの慎平はそれでも力強く返します。
潮は・・これからオレに目を・・・くれるんや・・・
この目がオレにあるってことは結末は決まってる・・・・!!!
最後は・・・潮の勝ちなんやっ!!!
この台詞は最高に力強いものですが、確かにそうじゃないとおかしい事になっちゃうんですよね。
そう断言してしまうと勝ちが確定している戦いという事で緊迫感はなくなってしまいそうな所ですが、それでもあっさり勝てるとは思わせてくれない所が本作の凄い所だよなぁとも思ったり。
決まっているはずの結末を主人公側ではなく、ラスボスが変えようとしているというのも珍しいでしょうね。
シデの本当の狙い
最後は潮が勝つという結末を語る慎平に対して、シデも自らの本当の想いを語りだします。
自分はただ長生きしたいだけであり、この世界の未来や人間の行く末といった結末を見届けたいのだと。
ヒルコさえいればそれは叶いそうなものであり、実際に既に326年と24日間もの間体を入れ替えながらここまで生きてきたというシデ。
しかしヒルコの力は衰え、新たな子供を産む事も出来なくなってしまった。
それはつまり自分の寿命が真砂人で終わりだという事であり、そこで一旦は絶望してしまったシデ。
しかしシデは数ヶ月前にその考えを変えていました。
最後まで生きられないのであれば、世界の方を終わらせたらいいのではないか・・・と。
世界が終われば自分はこの世界を最後まで見届けた事になるのではないか・・と。
ヒルコの目を一時的にでも復活させて奪ってしまえば、それによって世界を消す事さえ出来る。
つまりシデは魔王でありながらも、ゲーム機の電源の切り方を知っているという存在。
これは3周目のループの段階でシデ自身が口にしていた事でもあり、あの時点からしっかりとシデの狙いは決まっていたんですね。
世界の終わりを見届けられないから自分が世界を終わらせてしまう。
これはもうヤバイやつでしかないんですが、ある意味では正体が判明する前から一貫しているよなぁとも思ったり。
この動機の部分でなんとなくFF7が好きだったという所にも納得出来ますね。
ぶっちゃけFF7のセフィロスの動機をハッキリと覚えてないのですが、世界を終わらせて自分は新たな存在となって次のステージへと向かう感じはそっくりな気がします。
本当のクライマックス
状況としては明らかにシデが有利の状態。
でしたが、ここで慎平とシデが向かい合う見開きのページが描かれました。
異空間でボロボロの慎平と顔半分がえぐれたシデが向かい合っているという事で、まさに決着がつく直前という感じがしました。
なんだか荘厳な感じのBGMが鳴り響いているような感覚になりましたし、こういう所も結構ゲームっぽい演出のようにも思えましたね。
そしてシデが動き出したのと同時に、潮も自分自身をハッキング弾へと変化させてショットガンに自ら装填。
慎平はそんな潮を掴むべく必死にその手をショットガンへと伸ばすのでした。
これが本当に最後の攻防になるでしょうが、流石に簡単にどっちが速いかという勝負にはならないでしょう。
どういう形で決着を迎えるのか大注目ですね!
サマータイムレンダ最新話136話ネタバレ感想まとめ
慎平とシデの戦いが本当に最終局面を迎えていた今回。
展開的にはシデが圧倒的に有利という感じでしたが、それでも気持ちでは慎平も負けていなかったのも良かったですね。
シデの本当の考えも判明しましたが、これによってこれまでとの描写が繋がってきました。
ゲームに関する発言を繰り返していたのも納得でしたし、改めて初期の頃からシデの狙いなんかは決まっていたんだろうなぁと感じました。
そろそろ本当に物語もラストが近くなってきましたし、どういう結末を迎えるのか注目ですね!
ってか完結したらアニメ化して大ヒットしたりしないかなぁ・・・。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
サマータイムレンダ最新話129話感想考察!明らかになるシデの本当の狙い!最終決戦は現世になるか!? 2020.10.27
-
次の記事
サマータイムレンダ最新話137話ネタバレ感想!皆が慎平に繋いでくれた想いで遂にシデを討つ!? 2021.01.13