呪術廻戦最新話137話感想考察!遂に乙骨憂太が登場!深すぎる上層部の闇と最悪すぎる乙骨の任務

呪術廻戦最新話137話ネタバレ感想!
渋谷事変の物語が本当に最終局面を迎えていた前回。
偽夏油の野望というか目的も明らかになり、これから更にヤバイ事になってしまうのだと思わせてくれました。
しかしこれまで地獄のような展開の連続だった渋谷事変ですらも、今回から始まった新たな地獄のスタートでしかなかったのだと今回の137話で思い知らされる事となりましたね・・・・!
遂に全呪術廻戦読者が登場するのを心待ちにしていたあの人物も登場となるのですが・・・・
こんな登場して欲しかった訳じゃない!!!
と叫びたくなってしまいましたよ・・。
マジで芥見先生は鬼畜だわと改めて思いましたね・・・。
これまでとはまた全く違う地獄が始まる137話の気になる所をまとめてみたいと思います。
呪術廻戦最新話137話「堅白」
東京壊滅
前回ラストでは偽夏油が「呪術全盛の平安の世」がやってくると宿儺に向かって宣言していました。
おそらくそのまま逃げていったのでしょうが、今回はそのすぐ続きではなくしばらく経った後の状況が描かれていました。
冒頭で描かれたのは、宇宙から見て全く光が灯っていない東京の様子。
夜だというのに日本の中で東京の辺りの光だけが完全に消えてしまっているという時点で、これはヤバすぎる事になったのだと理解させてくれます。
そしてその後は呪術界の上層部の人間らしき人々の会話が続きます。
それによると
- 東京23区はほぼ壊滅
- 無事と断言出来るのは東京の一部の市のみ。
- 官房長官を含めた総理代理全員が安否不明
- 放たれた呪霊の数は1000万は下らないレベル
- 都民500万人の疎開プランを組まなければならない状況
- 都内全域を避難命令区域に設定しその後立ち入り禁止区域とする
- 明治に貼り直した結界を県境まで拡張する
- 呪霊の存在を公表する
- しかしあくまでも東京のみに発生するものとして
- 一般人の呪力の漏出を東京へ促す事で呪霊の発生を東京に限定する
などなど、マジで渋谷だけではなく東京がほぼ壊滅状態となってしまっていました。
正に渋谷事変によって世界そのものが変わってしまったようなものですよね・・・・。
呪霊の数は1000万を超えるとの事ですし、マジでこの世の終わりとしか思えない状況でしょう。
しかしこんな中でも呪霊を東京だけに封じ込めようとしているのは、賢いやり方なのかそれとも愚策なのかよくわかりませんね。
呪霊を何か違う災害に置き換えた場合、こういう感じで話が進んでいくのかなぁという妙なリアリティも感じてしまいました。
乙骨憂太遂に登場!
東京はもはや完全に世界から切り離された人外魔境。
そんな中で一人の子供がコンビニ内部で残っていた商品を食べていました。
この場面だけでも東京が完全に終わってしまったのだと感じさせてくれます。
しかしそんな子供に店の外から声をかけたのは明らかにヤバそうな呪霊。
ここは危ないと子供を誘い出そうとささやき、子供はその呪霊を人間だと思って近づいてしまいます。
当然それは呪霊の罠であり、店の外では呪霊の本体が大口を開けて子供を待ち構えていました。
完全に食べられてしまうというその瞬間に登場したのが我らが乙骨憂太!!!
自前の刀で呪霊の顔を貫いて子供を救います。
遂に登場した乙骨憂太ですが、子供に対しても優しく語りかけたりと正に主人公といった感じですよね。
しかしここで気になったのは、この子供が妙に謎なリアクションをしている所です。
お父さんとお母さんとも一緒ではなく、いっぱい歩いたせいとはいえやたらとボロボロになった足元。
目の前に突然呪霊が現れても特に驚いた様子もない所も少し普通じゃないのかなぁと感じさせます。
あえて乙骨に「この辺の子じゃないのかな」と思わせている辺り、なんだか再登場もありそうだなぁと思ったり。
再びのリカちゃんの謎
荒廃した東京の街で一人生きていたその子供に対して「頑張ったね」と語りかける乙骨。
しかし先程の呪霊はまだ生きていて、子供の前にしゃがんでいた乙骨を襲います。
が、次の瞬間には何かの力によって消えてしまいます。
そして聞こえてきたのは「ドチャ」という何かが潰れたかのような音。
乙骨はおそらくその光景を見てしまっている子供の目を塞ぐと、呪霊を潰してしまった存在に語りかけます。
駄目だよ リカちゃん
やりすぎは
そして次のカットでは壁にはべっとりと呪霊の血が。
という事でまさかのリカちゃん完全復活!?
と、思ったのですが、0巻では乙骨はリカちゃんの事を漢字表記で「里香」と呼んでいたんですよね。
あえて表記を変える必要性も感じられませんし、何かしらここには意味があるのかもしれません。
まあそもそも里香ちゃんは消えてしまったはずであり、これで生きてたというのは(そもそも死んで呪いになっていた訳だが)ちょっとおかしいんですよね。
あれだけ劇的にお別れをした里香ちゃんが簡単に復活してたらなんだか微妙ですし。
とはいえ里香ちゃんには色々と気になる所もありましたし、いずれその辺りも語られて欲しいのですけどね。
呪術上層部最悪の判断
子供を救って呪術界の上層部達が集まる部屋へとやってきた乙骨。
この場所は0巻の2話目で五条悟が乙骨の件でやってきていた場所と同じ場所です。
五条には「野暮な年寄り共」と呼ばれていましたが、今回姿が描かれた上層部の内の一人はかなり高齢のジジイかババアという感じでした。
どうやら乙骨はそんな老人共から、自分が老人共の命令に従うという証明の為に戦っていた様子。
しかし老人共は呪霊を倒したからと言って何も証明にはならないのだと、割と無茶苦茶な事を言ってくれます。
それに対して「縛り」でも結んだらいいのだとお怒りモードの乙骨。
どうやら渋谷で乙骨の親友である狗巻棘が片腕(両腕の可能性もある?)を失った事で怒っていた様子。
だからこそ上層部の老人共の言う事を聞こうとしていたようですが、その上層部の判断が非常にやばかったです。
呪術総監部より通達が5つ。
一、夏油傑の生存の事実を確認した為、改めて死刑を宣告する・・・というもの。
まあ偽夏油だと気づいていない言い方となっているのが気になりますが、事情を詳しく知らないのであればまあ別におかしくはありませんよね。
が、ここから先の全てがおかしい事になっています!(4つ目はまあしゃあない部分もあるけれど)
二、五条悟を渋谷事変の共同正犯として呪術界から永久追放かつ封印を解く行為も罪になる・・・というもの。
つまり五条悟が今回の渋谷事変を引き起こした人物だと判断したという事なんですよね。
なんであんなに頑張った五条を追放するんだよと思ってしまいますし、しかも封印を解くのも許さないというのもヤバイですよね。
これはもう上層部に偽夏油と繋がっている人物がいると考えても良いのかも。
まあ元から腐りきっていると言われていた訳ですし、偽夏油と繋がっていなくても自分達の事だけを考えて五条を切り捨てようとしている可能性もありますが。
ってか東京がこんな事になっているというのにそんな判断をしている時点でまともじゃなさすぎますけども。
三、夜蛾正道を五条悟と夏油傑を唆して渋谷事変を起こした罪として死罪と認定する・・というもの。
渋谷事変ではほとんど出番もなかった夜蛾学長ですが何故か彼も死刑対象に。
確かに彼は五条と夏油の先生だった訳ですが、まさか犯人グループのボス扱いをされてしまうとは・・。
夜蛾学長が内通者説なんかもありましたが、個人的にはそれはないかなぁと思っていたのでこの展開は流石に酷すぎるとしか言いようがありません。
四、虎杖悠仁の死刑執行猶予を取り消し、速やかに死刑の執行を決定する・・・というもの。
まあこれは正直な所宿儺の犯した罪を考えてしまえば、上層部の判断としてはまあ仕方ない部分もあるでしょう。
しかし東京が壊滅状態となっていて、死刑がどうだとか言ってる場合でもなさそうなのにこんな判断をしている辺りがヤバイですよね。
そもそも敵は偽夏油な訳ですから、五条や夜蛾学長、虎杖をどうにかしたからといって解決する問題でもありませんし。
乙骨憂太の任務は虎杖の死刑執行役!!!
そして最後が一番の問題です。
五、虎杖悠仁の死刑執行役として特級術師の乙骨憂太を任命する・・・というもの。
普通だったら何故そんな展開になるんだよと疑問に感じてしまいますが、乙骨は正しい情報を与えられていないようでもあります。
虎杖が五条先生の教え子であっても関係ない。
何故なら虎杖が自らの親友である狗巻棘の片腕を落としたから。
虎杖悠仁は僕が殺します
そう言い放った乙骨の顔はかなりキレている感じであり、虎杖がどういう人物かどうかなんて関係ないというスタンスになっています。
これこそパンダが京都交流会でも言っていた「虎杖を知っているかどうか」問題なんですよね。
そもそも狗巻がどうやって腕を失ったのかは描かれておらず、乙骨の言葉が正しいのであれば宿儺の伏魔御厨子に巻き込まれた可能性が高いでしょう。
しかしそれはあくまでも宿儺の術式であり、虎杖ではありません。
とはいえ乙骨は虎杖を知らない訳であり、今の乙骨にとって虎杖は所詮は呪いの王である両面宿儺の器に過ぎないんですよね。
少しでも虎杖と会話をしたり出来ていればこんな考えにはならないでしょうが、その辺りも上層部から色々と吹き込まれている可能性も高い気がします。
狗巻の意識があればどんな状態になったとしても虎杖を敵だとは思わないはずですし、狗巻自体と連絡も取れない状況にあるのかもしれません。
その上で上層部が狗巻を殺しかけたのが虎杖悠仁なのだと吹き込めば、仲間思いの乙骨は虎杖を許せなくなる。
この辺りの流れももしかしたら偽夏油がコントロールしてるんじゃないかと思ってしまいますね。
いわゆる前作の主人公とも言える乙骨が、今作の主人公である虎杖とぶつかるという展開は非常に熱いんです。
が、求めていたのはこういうのじゃないんだよと叫びたくなりましたね・・。
ずっと読者は辛すぎる渋谷事変のどこかで乙骨が来てくれるのを期待していました。
早く助けに来てこの絶望的な展開をなんとかしてくれよ・・・と。
しかし実際にやってきたらこの展開ですからね・・・。
来て嬉しいはずなのに、来てほしくないと思わせてしまうこの展開こそが最高に芥見先生がやりたかった事なんだろうなぁと感じます。
マジで芥見先生はそのくらい鬼ですわ・・・。
呪術廻戦最新話137話ネタバレ感想
地獄のような展開が終わったかと思ったら、その先に待っていたのは更なる地獄でした・・・・としか言いようがなかった今回の137話。
待ち望んでいた乙骨の登場がまさかこんなに嬉しくない感じになってしまうとは思いもしませんでした。
そもそもまだ渋谷事変がどういう形で終わったのかもわかっておらず、皆の生死がどうなっているのか非常に気になります。
マジでこの先平和な展開なんか戻って来ないだろうという事だけは分かっていますし、ここから先どういう風に物語が進んでいくのか超気になりますよね!
地獄のような展開過ぎて心が折られそうではありますが、めちゃめちゃ面白すぎる事だけは確かですし、この先の展開にも期待したいですね!
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
呪術廻戦ネタバレ考察!渋谷事変の物語があまりにも最悪な状態で終わりそうな件 2021.01.30
-
次の記事
呪術廻戦最新話138話感想考察!ヤバすぎる新キャラ禪院直哉が登場!虎杖と伏黒にも直哉の魔の手が迫る!? 2021.02.15