呪術廻戦最新話141話感想考察!乙骨のリカちゃんで虎杖敗北!?宿儺の不穏な笑みは伏黒登場の予感!?

呪術廻戦最新話141話ネタバレ感想!
乙骨の登場で虎杖が最大級のピンチに陥っていた前回。
七海の言葉に生かされている虎杖にはグッと来たのですが、どうやっても勝てる相手じゃありませんからね。
それだけにここからどうなるのかと思っていましたが、
やはり現実は厳しい
という感じの展開になってしまいました。
まあそりゃそうかという無慈悲な展開ではあるのですが、あいかわらず不穏な空気も流れてきているのが辛い所。
虎杖にとっては厳しい展開となった141話の気になる所をまとめてみたいと思います。
呪術廻戦最新話141話「うしろのしょうめん」
乙骨の刀対策と五条の教え
圧倒的過ぎる呪力を持つ乙骨を相手に一人奮闘していた虎杖。
乙骨と戦う上でネックになっていたのが彼の持つ刀。
呪力で強化してさえいれば、相手が刃物を持っていてもさほど怖いと思った事もないという虎杖。
しかし乙骨を相手にしてはそんな事も言ってられず、油断すればあっという間にやられてしまうのだと感じていました。
そんな虎杖は乙骨から距離を取りながらもそこら中に乗り捨てられた車の方へ。
虎杖は車の中にあったサバイバルナイフを発見して自らの武器として使う事に。
特殊な呪具ではないものの、得物を持った事で積極的に立ち向かう虎杖。
しっかりと呪力を籠めて立ち向かいながらも、虎杖はかつての五条の言葉を思い出していました。
術師はタイプによっては得物の扱いを軸として修行を進めるもの。
しかし呪具頼りになって呪力操作が疎かになっても嫌だと、五条は虎杖にそれを教えるのはもう少し先かと考えていました。
という事で結局五条からは呪具の扱いを教えて貰えずじまいで、得物を持っても結局は乙骨の強力な呪力を纏った刀を防ぐ事で精一杯な虎杖。
意識が刀へ向きすぎた事で簡単に前蹴りを食らってしまうのでした。
五条は五条なりにしっかりと虎杖を成長させてはくれたのですが、結局は時間が足りなかったんですよね。
虎杖は戦いのセンスが抜群ですし、少し学んだら武器の扱いもめちゃめちゃ出来そうなのがもったいない所です。
刀破壊とリカちゃんの力
パワーはそんなにないというのに(ファンブックによれば運動神経は虎杖の10に対して乙骨は8)ただの前蹴りでも相当な威力が出る乙骨。
それに続いて振り下ろされた刀の一撃は、虎杖が呪力を籠めたサバイバルナイフでは防ぐ事が出来ず。
刃を折られ、しかも体も斬られてしまうものの、それでも止まらないのが虎杖という男。
振り下ろされた刀を足で抑えると、横から思い切り蹴る事で刀を折ってしまいます。
これでお互いに丸腰だからなんとか戦えると感じる虎杖。
その一方で乙骨の方は折られてしまった事に対しても「まあそうだよね」と思っている程度で全く動揺していません。
五条の教え子なだけに一筋縄ではいかないかと冷静に考えていました。
そこで得意の近接戦に持ち込もうとする虎杖でしたが、それを背後から止めてしまったのが乙骨のリカちゃん。
空間を破る感じで登場してきたリカちゃんは、あっさりと虎杖の動きを止めてしまうのでした。
今回のサブタイトルは「うしろのしょうめん」という事でしたが、それがリカちゃんという事でしたね。
「うしろのしょうめんだーれ」で有名な「かごめかごめ」ですが、その歌詞の解釈って色々あるようでしかも結構怖いものが多いんですよね。
それだけにちょっと意味深というか、今のリカちゃんの能力にも何か関わっている気がします。
かつてのリカちゃんとも少し違う部分もあり(ネイルしてる?)とりあえずかつてのリカちゃんとは別な存在だとは思うんですけどね。
虎杖へのトドメと不穏な宿儺の笑み
その力は虎杖でさえも全く動けなくなってしまう程。
何してるのというリカちゃんの言葉に対して、遊んでいるだけだと返す乙骨。
その上で折れた刀を虎杖の胸に突き立てる乙骨。
ごめんね虎杖君
そんな言葉を虎杖に言い放つ乙骨。
殺る気満々でここまでやって来た乙骨にしては、この台詞はちょっとだけ優しい感じなのが気になる所。
そもそも本気で殺すつもりならば最初からリカちゃんを使えばよかった訳ですし、何かしら乙骨にも思惑があったりするんでしょうか。
とはいえリカちゃんが操れるものではないというパターンもあるかもしれませんが。
とりあえず本気で上層部の言葉を信じて行動しているだけというのは止めて欲しい所なのですが。
と、そんな感じで仕方ない相手とはいえまた負けてしまった虎杖。
その中にいる宿儺は相変わらずつまらない小僧に不満気でしたが、何かの気配に気づいて不敵な笑みを浮かべます。
これがまた物凄く嫌な展開を想像させてくれますよね。
とはいえ宿儺が笑みを浮かべるという事は、やっぱり伏黒の接近に気づいたという可能性が高そうな気がしますけどね。
虎杖は宿儺が伏黒に何かをさせようと考えていました。
そんな宿儺に今肉体を明け渡してしまったらちょっと大変な事になってしまいそうな気がします。
とにかく虎杖にとっては状況が延々と悪い方向へと進んでいるのが辛すぎますね。
直哉を相手に頑張るお兄ちゃん
虎杖と乙骨が戦っていたその頃、直哉とタイマン勝負を頑張っていた脹相。
しかしやはり直哉はスピードタイプであり、その速度には脹相も全くついていけない状況。
ちなみにここで脹相がフィルムのような形でフリーズされている描写が。
つまり直哉の術式は直毘人と同じ投射呪法という事で確定でしょう。
直毘人亡き後では彼が最速の術師だと言っても良いのかもしれません。
読者は直哉の術式が投射呪法だとわかるのですが、脹相としては術式の種も分からず大ピンチ。
しかも完全に圧倒されている状態という事で、直哉が術式を開示してくる可能性もゼロ。
穿血を使う為の前準備である百斂を発動させるチャンスもなく、体外での血液操作がまるで機能しないという脹相としては最悪すぎる所まで追い込まれていました。
とはいえ直哉としてもどれだけ殴っても簡単には倒れない脹相にちょいと呆れ気味。
「マジで何なん君」と問われた脹相は、相変わらず力強く返します。
・・・兄さ
10人兄弟のな
と、完全に虎杖を兄弟にカウントした脹相。
体外で血を使えないという事で「赫燐躍動・載」を使い勝負に出るのでした。
という事でやっぱり今週も強かった直哉。
描写だけ見てしまうとなんだかんだ1級術師の中でも最強格という感じに思えますよね。
それに対して脹相もドーピング技の「赫燐躍動・載」で勝負に出ました。
とはいえ直哉の投射呪法は最速レベルであり、パワーアップしただけでは厳しそうにも思えます。
しかしまあここはどうにか脹相に頑張ってもらいたいですし、とりあえずまだ脹相には死んで欲しくないんですよね。
呪術廻戦最新話141話ネタ感想
という事でやっぱりどうしようもない形で敗れてしまった虎杖。
芥見先生ってやっぱり虎杖に厳しいというか、痛めつけて楽しんでるんじゃないかと思ったり。
しかも宿儺が意味深に笑みを浮かべてましたし、ここから更に厳しい展開を用意してそうなのが辛いですわ。
ここに伏黒が来ちゃったらまた宿儺の思惑通りに事が進んでしまいそうですし、その結果として更に伏黒が曇る事になりそう。
日常パートがもうやってこない事に対してはもう覚悟しているんですが、それにしたってもう少し落ち着いた展開がちょっとくらいやって来ても良いんやで・・・。
とりあえず次回は脹相の見せ場がやってきそうですし、直哉を痛い目に遭わせてあげてもらいたいですね。
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました!
-
前の記事
呪術廻戦最新話140話感想考察!五条超えの呪力の乙骨が強すぎる!七海の言葉に生かされる虎杖が泣ける!! 2021.03.01
-
次の記事
呪術廻戦最新話142話感想考察!脹相お兄ちゃんの強さの理由!マジでお兄ちゃん頼りになりすぎ! 2021.03.15